京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:64
総数:462253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

4年 社会「事故や事件をふせぐ」

画像1画像2
 「だれが,どのようにして,事故や事件からわたしたちの安全を守っているのだろう。」という学習問題を解決するために,いつもお世話になっている見守り隊の方にインタビューをしました。
 インタビューをしてみて,見守り隊の方は危険な場所に立っていることやみんなが安全に登校してほしいと願っていることが分かりました。

4年 社会「事故や事件をふせぐ」

画像1画像2
 各クラスで作った「ひやりマップ」をもとに事故を防ぐための工夫を探しにいきました。探してみると標識やカーブミラーなどたくさんのものがありました。

4年生 事故や事件をふせぐ

画像1
画像2
画像3
4年生は,社会で「事故や事件をふせぐ」単元を学習しています。
10月18日(金)は,警察の方に下鳥羽小学校に来ていただいて,
警察の仕事や,事故や事件を未然にふせぐ工夫を教えていただきました。

4年 みさきの家に向けて その6

画像1画像2
 みさきの家に向けて最後の学年集会を行いました。
子どもたちはこれまで「京都一」を目指して,がんばってきました。
きっとみさきの家で最高の思い出ができると思います!

4年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
 学習発表会に向けて練習を始めました。4年生は総合「エコなくらしにチャレンジ」で学んだことを発表します。
 みさきの家間近ですが,学習発表会の練習もがんばっていきたいと思います。

4年生 学習発表会練習

みさきの家のさまざまな練習と同時に,学習発表会の練習が始まりました。
京都一をめざす4年生,舞台でも自信をもって発表できるようにがんばっています。
画像1

4年 みさきの家に向けて その5

画像1
 みさきの家のしおりを持ちより学年集会を行いました。
学年集会では,スケジュールの確認と持ち物の確認を行いました。
みさきの家まであと少し。しおりを読みこんで,しっかりと活動内容を頭に入れておきましょう。

4年 みさきの家に向けて その4

画像1
画像2
 みさきの家の活動に向けて,男女の成長に関することを学習しました。それぞれが自分たちの体の変化について学ぶ良い機会となりました。

4年 みさきの家に向けて 3

画像1
画像2
 みさきの家に向けて野外炊事の練習をしました。今週はカレー作りです。
初めて包丁を使う子どももいて悪戦苦闘でしたが,何とか完成させることができました!
カレーを食べた後は各自で食器もていねいに洗いました。
みさきの家まであと少し!気を引き締めてがんばっていきましょう!

4年 総合「アイマスク体験をしよう」

画像1
 遅くなりましたが,日曜参観の様子をお伝えします。日曜参観にたくさんの保護者の方々に来ていただきました。4年生は交換授業の様子や総合「アイマスク体験をしよう」の学習を見ていただきました。
 アイマスク体験では,視覚障害者の方々の思いについて考えました。学習の後に子どもたちは「点字ブロックの上に自転車を置かないように気をつけよう。」や「街で困っている人を見かけたら声をかけてみよう。」などと口に出していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp