京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:358
総数:461453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

4年 図工「コロコロガーレ」

画像1
画像2
 図工では,「ビー玉が転がる仕組みを使って楽しく遊べるものを作ろう。」をめあてに作品を作っています。
 今日はアイデアスケッチをもとに,板に絵を描いたり,ノコギリを使ってパーツを切ったりする作業をしました。
 出来上がった作品は来月の校内作品展で展示する予定です。

4年 自由参観ありがとうございました!

 今日は自由参観日でした。足もとの悪い中たくさんの保護者の方々に来ていただきました。本当にありがとうございます。
 交換授業では保健・音楽・理科の授業を見ていただきました。写真は理科の実験の様子です。どのクラスも一生懸命実験に取り組んでいました。
 
画像1

4年 社会見学「琵琶湖疏水記念館」

画像1
画像2
 京都市動物園を後にし,水路閣とインクラインの見学に向かいました。
今もなお,当時の物が残っていることに子どもたちは驚いていました。

4年 社会見学「琵琶湖疏水記念館」

画像1
画像2
 琵琶湖疏水記念館を出た後は,京都市動物園でお弁当を食べ,動物園を見学しました。
短い時間ではありましたが,子どもたちはとても楽しそうに動物を見ていました。

4年 社会見学「琵琶湖疏水記念館」

画像1
画像2
 琵琶湖疏水の学習として,琵琶湖疏水記念館へ社会見学に行ってきました。
琵琶湖疏水記念館では,琵琶湖疏水づくりに関わった人々の資料を見たり,疏水に関わるDVDを見たりしました。
 どの子も最後までしっかりと見学することができていました。

4年 下鳥羽持久走記録会

画像1
画像2
 今日は下鳥羽自持久走記録会の本番でした。
寒空の下での開催でしたが,どの子も自分の力を精一杯出し切ろうとがんばっていました。
 試走の時と比べて,距離が伸びた子もたくさんいたようです。保護者の方々のあたたかい声援もあって,がんばれた子が多かったように感じます。応援ありがとうございました!

4年 持久走記録会 試走

画像1
 今日の4時間目に河川敷で持久走記録会の試走を行いました。
みんなこれまでの練習の成果を出そうと一生懸命がんばっていました。
本番は明後日!本番は今日よりも長い距離を走ることができるようにがんばりましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp