京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:358
総数:461458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

4年 ノート検定

画像1
画像2
 ノート検定がありました。ノートを見ていただいた先生のアドバイスを今後のノート作りに活かしていって下さいね。

4年 みさきの家に向けて 2

画像1画像2
 みさきの家の野外炊事の練習第一弾として,まきを組み立てて火をつけました。
今日は風が強く,大変でしたが,何とか火をつけることができました。
せっかく火をつけたので,マシュマロを焼いてみんなで食べました♪みんなとても満足そうな顔をしていました。みさきの家でもきっと上手に火をおこせると思います。

4年 読み聞かせ

画像1
 読み聞かせがありました。今回は「大洪水!!あばれ川とたたかった男」と「かげ」の2冊を読んでいただきました。子どもたちは一人であばれ川とたたかった男に大変驚いていました。

4年 食の学習

画像1
画像2
 今日は食育の学習がありました。めあては『かむことについて考えよう』です。
炒り豆を食べながら、噛む場所による味の違いや動く場所について調べました。
何かを食べるときはよくかむことが大切だということに気づけました。

4年 みさきの家に向けて 1

画像1
画像2
 みさきの家に向けて学年集会を行いました。みさきの家で最高の思い出をつくるためにも「あいさつ」「5分前行動」「来た時よりも美しく」を常に意識していきましょう!!

4年 エコライフチャレンジ 3

画像1
 最後は、分類したものをもとにオススメのエコライフと今後チャレンジしたいことを発表しました。

4年 エコライフチャレンジ 2

画像1
画像2
 次は、エコライフをしてみて、自分がよくできたものとできなかったものを付箋に書き出し分類していきます。こうすることで、班の傾向をつかむことができます。

4年 エコライフチャレンジ 1

画像1
画像2
 エコライフチャレンジの振り返り学習がありました。
まず、前回の振り返りをしたあと、エコライフチャレンジに挑戦した診断書をもらいました。診断書はどうだったでしょうか?

4年 理科「わたしたちの体と運動」

画像1
画像2
 4年生は理科で「わたしたちの体と運動」の学習を始めました。今日は自分の手にいくつ関節があるのかを予想し,関節だと思うところにシールをはっていきました。
 14?15?自分の手を見せながら,みんなで話し合いをしました。

4年 身体計測

画像1
 身体計測がありました。身体計測の前に,養護教諭から背骨の仕組みについて教えていただきました。
 授業中の自分の姿勢はどうでしょうか?背骨が曲がりっぱなしにならないように,正しい姿勢で授業を受けましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/24 修了式

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp