京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:358
総数:461453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

3年 はぐくみ学習 「サツマイモほり」 6


時間いっぱいサツマイモをほることができました☆
とても楽しそうにサツマイモをほる姿がすてきでした!

たくさん収穫できたのですこしずつ
お家にもって帰ります。
また,子どもたちにビニール袋を
持たせてもらえると助かります。

おいしいサツマイモ料理が食べれるといいですね☆


画像1
画像2

3年 はぐくみ学習 「サツマイモほり」 5

たくさんのサツマイモが出てきます。

サツマイモを入れるかごは
どんどんいっぱいになります☆
画像1
画像2
画像3

3年 はぐくみ学習 「サツマイモほり」 4

サツマイモが見えてきました!

見えてきたと思ったら…
「とても大きい!」「先生!見ておっきい!」

という声がたくさん聞こえてきました☆


画像1
画像2
画像3

3年 はぐくみ学習 「サツマイモほり」 3

さあ,いよいよサツマイモほりスタートです!

自分がほる場所の前に行き,
いっしょうけんめい土をほります!

「なかなか出てこない!!」


画像1
画像2
画像3

3年 はぐくみ学習 「サツマイモほり」 2

あれ?畑が前の様子とちがいます。

「ツルがない!?」

お世話になっている農家のみなさんが
サツマイモほりをしやすいように
カマでつるをなくしておいてくださいました★
画像1
画像2

3年 はぐくみ学習 「サツマイモほり」 1

6月にサツマイモを植えてから4か月がたちました。

今日はいよいよサツマイモのしゅうかくです☆

画像1
画像2

3年 理科 「音のふしぎ」

「音が出ている時のもののようす」について調べました。

たたいたとき,はじいたとき,こすったとき…
どんな動き方をしているのか実際にさわったり,見たりしました☆


画像1
画像2

3年 総合 「下鳥羽やさいはかせ」

10月27日(火)にはサツマイモの収穫,
11月の終わりには,「下鳥羽やさいはかせ」の発表会があります。

発表会に向けて,調べたい野菜を決めて
調べ学習に取り組んでいます。

はじめてのコンピュータ室に子どもたちは
とてもわくわくしています☆
画像1

3年 国語科 「はじめて知ったことを知らせよう」

「はじめて知ったことを知らせよう」の学習では,
本を読んで,はじめて知ったことを友だちと伝え合いました。

自分のお気に入りの本や興味のある本を選んで,
ワークシートに書き,グループで交流しました。


画像1
画像2
画像3

3年 体育交流会(バラエティ走)

「ケンケン パッ」「フラフープくぐり」「前転」など,仲間との競争を楽しんでいました☆
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp