京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:489
総数:461108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

国語の時間(食べ物のひみつを教えます)

今日、3年生は国語の時間に自分たちで調べた食べ物のつくり方を、
クラスのみんなの前で発表をしていました。
「とうふのつくり方」「米から作られる食べ物」
「すがたを変えるいわし」「牛乳から作られる食べ物」など、
様々な食べ物のつくり方のヒミツを紹介していました☆
画像1
画像2

3年 ふれあいカーニバルのお礼

3年生はふれあいカーニバルで地域の農家さんに野菜を提供いただき,販売をしました。
たいへん立派なお野菜ばかりでお店は大盛況に終わりました。
3年生にとっても良い学習の経験となりました。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2

3年 食の学習☆

食について学んでいました!!
テーマは「三色分類」です。
たくさん発言し,たくさん学んでいました☆
画像1
画像2
画像3

3年 ふれあいカーニバルに向けて

3年生は,ふれあいカーニバル当日,野菜の販売を行います。
その中には,下鳥羽小学校産のみかんも売り出します☆
あまくておいしいですよ!!
画像1
画像2
画像3

3年 理科「太陽の動き」

3年生は,「遮光板」や「方位磁針」を使いながら太陽の動きを観察していました!
友達と協力しながら方角を決め,観察し,ノートに記録していました。
画像1
画像2
画像3

体育の授業

3年生は今日、テニスのラケットをバットにして
ベースボール型の競技に取り組んでいました。
最近はたくさん試合をしているので、
打つ方も守る方もみんな上達してきました☆
画像1
画像2

3年 ドッジボール大会

男子も女子も白熱していました!!
お互いがボールを取り合った時には,すぐにじゃんけんをして決めていました。
また,譲り合う姿もありました。いいですね☆
画像1
画像2
画像3

3年 ふれあいカーニバルに向けて

3年生は,「ふれあいカーニバル」での野菜の販売に向けて,本日は地域の農家の皆様に野菜をいただけるようお願いしに行きました☆
お仕事中にもかかわらず,お話を丁寧に聞いてくださり,野菜の収穫の様子も見せていただいたりしました。
ありがとうございました。
当日,いただいたお野菜やお米に学習したことをもとに値段をつけ,大切に販売したいと思います。
画像1
画像2
画像3

感想文を書こう 国語

単元の終わりとして、
『ちいちゃんのかげおくり』を読んでの感想文を書きました。

教科書を見返し、ちいちゃんの気持ちを考えながら
感想文を書いていました。
画像1
画像2

算数の授業(三角形の角の大きさ)

今日は三角形の角の大きさについて勉強しました。
デジタル教材を使い、図形を画面上で動かしながら
問題を解いたり、解き方を説明したりしています☆
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/4 色覚検査1年  フッ化物洗口
12/5 校内研究授業(2年)
12/6 食の学習(5−1)
12/8 土曜学習(漢検・英語)  手作り教室
12/10 3年 校外学習(終日)  銀行振替日  SC

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp