京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up237
昨日:489
総数:461330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

3年 ドッジボール大会

男子も女子も白熱していました!!
お互いがボールを取り合った時には,すぐにじゃんけんをして決めていました。
また,譲り合う姿もありました。いいですね☆
画像1
画像2
画像3

3年 ふれあいカーニバルに向けて

3年生は,「ふれあいカーニバル」での野菜の販売に向けて,本日は地域の農家の皆様に野菜をいただけるようお願いしに行きました☆
お仕事中にもかかわらず,お話を丁寧に聞いてくださり,野菜の収穫の様子も見せていただいたりしました。
ありがとうございました。
当日,いただいたお野菜やお米に学習したことをもとに値段をつけ,大切に販売したいと思います。
画像1
画像2
画像3

感想文を書こう 国語

単元の終わりとして、
『ちいちゃんのかげおくり』を読んでの感想文を書きました。

教科書を見返し、ちいちゃんの気持ちを考えながら
感想文を書いていました。
画像1
画像2

算数の授業(三角形の角の大きさ)

今日は三角形の角の大きさについて勉強しました。
デジタル教材を使い、図形を画面上で動かしながら
問題を解いたり、解き方を説明したりしています☆
画像1
画像2

身体計測・歯についての授業

3年生は今日、保健室で身体測定と
歯についての授業を養護教諭から受けていました。
歯のエナメル質の強度はどれくらい固いものか、
虫歯になりにくい歯にするためにはどうすればよいか
ということを学びました☆
画像1

3年 国語の授業

3年生は,国語科「ちいちゃんのかげおくり」を学習していました。
場面場面の「かげおくり」を班で話し合いながら比べていました!!
画像1
画像2
画像3

3年 ふれあいカーニバルに向けて

3年生は,地域の農家の方々にお願いをし野菜を提供してもらい,販売します。
本日は,お願いをするにあたって大切にしていくことを話し合っていました。

画像1

3年 算数の授業

今日の3年生の算数の授業では、昨日学んだ二等辺三角形を、
コンパスを使わずに、ものさしだけで描くには
どうすればよいかをみんなで考えました☆
画像1
画像2

算数の授業(三角形の種類)

今日の3年生の算数の授業では、
模型を使っていろいろな三角形を作っていました。
「2つの辺の長さが等しい三角形は?」
「すべての辺の長さが等しい三角形は?」
答えは子どもたちが知っていますので、
ぜひご家庭で質問してみてください☆
画像1
画像2

社会見学(SEIYU見学) 4

また、今回は特別に商品を保管している
巨大な冷蔵庫と冷凍庫の中に入らせていただき、
商品の鮮度がどのように保たれているのか、
身をもって経験することができました!
冷凍庫は‐21度に設定されており、
「寒すぎる!!」「こんなに広いのに低い温度で保たれていてすごい!」
と、子どもたちは感動している様子でした☆
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 委員会 SC
11/13 遠足予備日(ひまわり・1年・2年) フッ化物洗口
11/14 代表委員会(昼) 再検尿
11/17 下鳥羽ふれあいカーニバル前日準備 全市交流会(サッカーの部) SSH(みやこめっせ) 6校対抗バレーボール交歓会
11/18 ふれあいカーニバル 全市交流会予備日(サッカーの部)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp