京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:23
総数:462230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

学年ドッジボール大会

13日に,学年でドッジボール大会を行いました。
学級対抗で,男子と女子に分かれての試合です。
休み時間にやってきた練習の成果がばっちりあらわれていましたね。
全力で試合に参加するだけでなく,友達を大きな声で応援している姿が印象的でした。
画像1
画像2

2016年のスタートです!

画像1
今日から学校がはじまりました。
1時間目には,新しくなった体育館で集会を行いました。
3年生も残り3ヶ月。この3ヶ月間は,4年生への準備期間です。
学習面も生活面も「挑戦」を忘れず,過ごしていきたいですね。

分数の学習がはじまりました

画像1
画像2
算数科では,分数の学習がはじまりました。
テープ図を使って,1mを超えた「はした」の長さはだいたいどれくらいかの長さがあるか考えました。班で協力して,折ったり印をつけたりしながら考えていました。

昔の道具を使ってみよう!!

3年生の社会科の授業では今,昔使っていた道具について学習しています。
先週の授業で,せんたく板を実際に使って洗濯をしてみました。
「やってみると思っていたより難しかった。」「大変だった。」「こんなことを毎日していたなんて・・・。」など,昔の人々の苦労を身をもって感じていました。
画像1
画像2

保健指導

3年生になって3回目の身体測定がありました。
身長と体重をはかる前の,保健指導の様子です。
内容は,「正しい手の洗い方」でした,ついつい洗う時に忘れがちになってしまう手首や親指・・・。
正しい手の洗い方をもう一度みんなでやってみました。

画像1

総合的な学習の時間で・・・

3年生では総合的な学習の時間で,室戸台風について調べてきました。そこから引き続き,災害が起こった時に自分の身を守るためにはどのような行動をとればよいのかについて調べています。
今日は,テレビ会議を使って他の小学校と調べたことを発表し合いました。
写真は発表に向けて練習する様子と,テレビ会議中の様子です。
緊張しながらも頑張って発表することができました。
向こうの発表にもしっかり耳をかたむけメモをとっていましたね。
画像1
画像2

読み聞かせ

画像1
3年生の読み聞かせの様子です。
読み聞かせボランティアさんが,本を選んで読んでくださいます。
今回読んでくださったのは,「あいててて」というグリム童話の再話です。
次第にお話に引き込まれてとても静かに聞いていました。
楽しみにしている児童がさくさんいる読み聞かせです。

理科の学習で・・・

画像1
理科の学習で,日かげと日なたの地面の温度について学習しました。
子どもたちはその前の時間に,自分の手で地面をさわって温度の違いを感じました。
初めてつかう温度計にドキドキ・・・。
注意しながら,進んで温度を計っていました。
日かげと日なたの温度の違いや,時間がたつと温度が変わることに驚く子どもたちでした。
画像2

英語活動

12日(木)に3年生の英語活動がありました。
今回は,動物の名前を学習しました。
消しゴムをつかってキーワードゲームをしたり,学習した動物の名前を使いビンゴゲームをしたりしました。
初めて発音する英語もあり,子どもたちは大きな声で繰り返していました。
毎回,楽しんで英語に親しんでいます。
画像1画像2

社会見学☆

画像1
11日(水)に大阪にあるパナソニック工場に,社会見学へ行きました。
機械をつかいたくさんの電池がつくられる様子を見学したり,手作りの乾電池をつくったりしました。
最後には,自分がつくった乾電池で豆電球に明かりを灯し,点灯式をしました。
見学を通して学んだことを,今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp