京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up350
昨日:489
総数:461443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

7月16日 祇園祭

画像1画像2画像3
16日(火)に,総合の学習で祇園祭を見に行きました。
学年の半数ほどが祇園祭ははじめてだと言うこともあり,山や鉾を見た子どもたちはとても興奮している様子でした。
実際に,南観音山にも登らせていただきました。


3年生ひまわり 祇園祭見学

7月16日(火)社会見学に行きました。
画像1
画像2
画像3

3年生ひまわり 祇園祭見学

画像1
画像2
画像3
7月16日(火)3年生とひまわり学級の社会見学「祇園祭見学」がありました。
地下鉄の駅をあがると,すぐに鉾や山が見えました。はじめの目的地は新町通り四条上ったところにある「南観音山」です。山のお話を聞いた後,さらに山の中に入って祭の気分を味わいました。
グループでスタンプラリーのように「放下鉾」「北観音山」「霰天神山「占出山」
をめぐって,最後にみんなで「蟷螂山」「舟鉾」を見学しました。
外国の方や,保育園や幼稚園の子どもたちなどさまざまな人がこの祇園祭を見に訪れていることがわかりました。こうしてみんなに愛されているお祭りを,一生懸命大切に保存しようとしている方たちの努力も知ることができました。

7月11日 総合の時間の様子です。

画像1画像2
11日木曜日の4時間目は,総合的な学習の時間の学習をしました。
「京都市たんけん隊」として,来週祇園祭を実際に見に行きます。
学年の半数くらいの子どもが,祇園祭は初めてとのこと。

今日は,祇園祭の写真を見たあと,資料を一人一人に配りました。
ぜひ見学に行く16日(火)までに,資料を読んできてほしいと思います。


7月10日 オクラができました。

画像1画像2画像3
5月半ばに理科の時間に,種まきをしたオクラとダイズとマリーゴールドがどんどん成長しています。
オクラとダイズは実って収穫をし始めています。
マリーゴールドも黄色とオレンジ色のきれいな花を咲かせています。

7月8日 下鳥羽タイム

画像1画像2画像3
8日(月)の1時間目は,下鳥羽タイムでした。
1年生から3年生が集まって,意見の交流をしました。高学年のお兄さん・お姉さんがいない中で,3年生が下鳥羽小学校の先輩として頑張りました。
大勢の人の前で,発表をするということは、大人の私たちでも緊張するものです。それでも子どもたちはピンと手を伸ばして挙手をし,発表することができました。

1・2・3年生 下鳥羽タイム

画像1
画像2
画像3
7月8日(月)1時間目は,低学年の下鳥羽タイムでした。
1・2・3年生の代表者が感動した作文をみんなの前で読み,それを聞いた他の子どもたちが同じような思いをした時のことを話したり,学年を超えてその内容についての自分の考えを発表したりします。

1年生は初めての経験です。大勢の前で作文を読むことも手を挙げて自分の言葉で発表することも。発表者も意見を言った子も堂々とよく聞こえる声で発表することができました。
作文発表の中で,下鳥羽小学校のおすすめの場所を教えてくださいということばがありました。2,3年生から,校長室やふれあいひろばがおすすめだよと教えてもらいました。

2年生は,「スイミー」の学習の後,レオ=レオニさんの本をたくさん読み,お気に入りの本をみつけることができたことを発表しました。同じく2年生からその他のレオニさんの作品の名前がいっぱいあがってきていました。

3年生は運動会で踊ったソーラン節が上手になっていく過程を発表してくれました。3年生の発表に対して,1年生が手を挙げて3年生が運動会でがんばっていたことを思い出して発表していたのがとてもよかったです。

7月4日 鳥羽ホーム訪問。

画像1画像2画像3
3・4時間目に,折り紙で作った七夕飾りを持って,鳥羽ホームを訪問しました。
入居されている方々と一緒に,願い事を短冊に書き,笹の葉にたくさんの飾りつけをしました。
はじめは緊張していた様子の子どもたちでしたが,時間が経つにつれて会話も弾んでいたようです。

「おじいちゃん,おばあちゃんが作ってくれていた飾りが,とてもきれいだったから作り方を聞いたよ。」
「みなさんがいつまでも元気で長生してくださるように,短冊にかいてお願いしたよ。」
と笑顔で報告してくれました。

入居者の方々も,「素直で賢い子どもたちですね。とても楽しかった。またきてね。」と言ってくださいました。

たくさんの人との関わりながら,心も成長していってほしいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/5 6年生送る会

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp