京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:53
総数:461513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

☆3年「社会見学:田中神社」☆2013/01/25

画像1
画像2
社会科で「地域の人々が受けつがれてきたもの」の学習をしています。
「地域の人々は,田中神社のお祭りをどうやって166年以上も続けてきたのだろう。」という学習問題を解決するために,田中神社の宮司さんから話を聞いて調べました。
田中神社の祭りの始まりや今までの経緯などを聞くことができました。
神輿は166年前にできましたが,祭りは今から1000年ほど前から続いているそうです。

☆3年「亀の子マラソンその2」☆2013/01/24

画像1
画像2
画像3
中学年は,鴨川河川敷のコース2周半(4.6km)を走りました。
今までの練習の成果を生かして走りました。
走り終わった後,
「力を出し切った」
という言葉が印象的でした。

☆3年「亀の子マラソンその1」☆2013/01/24

画像1
画像2
画像3
3年生のマラソン大会がありました。
たくさんの保護者や地域の方に見守られ,走ることができました。
走る前にしっかり準備運動をして本番に臨みました。

☆3年「土曜学習」☆2013/01/19

画像1画像2
今回の土曜学習「漢字検定に挑戦しよう」は,来月に行われる漢字検定に向けて,1回目の模擬試験をしました。
本番のような雰囲気で行えて,子どもたちはよかったようです。

☆3年「避難訓練」☆

画像1
今回の避難訓練は18年前の阪神淡路大震災を忘れないための訓練でした。
今の小学生はあの震災を知らない世代です。
そこで教室に帰ってから,18年前の様子を写真で見ました。
「街がむちゃくちゃやん」
「こんなに大変やったの?」
近くがどんな被害に遭ったのかを知るいい機会となりました。

☆3年「身体計測」☆

画像1
今年度最後の身体計測がありました。
どれくらい体は成長したでしょうか。
子どもたちは身長がどれくらい伸びたかを気にしていました。

養護教諭の保健指導では,髪の毛の仕組みとして,髪の毛が一日どれくらい抜けるのか,1カ月でどれくらい伸びるのかをはじめ,髪の毛の汚れや染髪したときの髪や頭皮の様子を知りました。

☆3年「プレジョイントプログラム1日目」☆2013/01/15

画像1画像2
今日はプレジョイントプログラム1日目でした。
算数と理科をしました。
子どもたちはいつものテストとは違った気持ちで臨んでいました。
明日は社会と国語です。

☆「とんど」☆2013/01/14

画像1
1月14日(祝)に鴨川河川敷でとんど焼きがありました。
この伝統行事は,無病息災を祈り,竹やわらで組み立ててつくったとんどで正月飾りなどを燃やします。
我が子の筆の腕が上がるようにと、習字の作品を炎の中に入れる保護者の方もいました。

☆「もちつき大会」☆2013/01/13

画像1画像2
もちつき大会がありました。
多くの子が参加していました。
控え目な様子が見られたり,積極的にもちをついている様子があったり,
いつもの学校とはまた違った一面が見られました。

☆3年「亀の子マラソン試走」☆2013/01/11

画像1
画像2
画像3
亀の子マラソンのコースを実際に走りました。
3年生になったので去年よりも距離が長くなっていますが,最後まであきらめず走っていました。
本番は今回の記録よりも早いタイムを目指してがんばってね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 ALT来校 6年市内めぐり
3/8 町別集会・集団下校
3/11 クラブ活動
朝会 クラブ活動

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp