京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up33
昨日:31
総数:462711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

☆3年「運動会に向けて」☆2012/04/16

画像1
画像2
運動会では鳴子を使った踊りをします。
どんな踊りをするのか映像で見たあと,実際に練習を少ししました。
「(音楽が)はやかった」
「難しかったけど楽しかった」
これから少しずつ練習していこうね。

☆3年「身体計測」☆2012/04/16

画像1
養護教諭から保健室の使い方を教えてもらった後,
身長・体重・座高の測定を行いました。
「あんまり変わっていない」
「背が伸びた」
中学年から背が伸びてくる子もいます。
これからの体の成長を記録しておくのもいいかもしれませんね。

☆3年「給食一日目」☆2012/04/12

画像1
待ちに待った給食。
友だちと仲良くおしゃべりをしながら楽しくいただきました。
春休みにあったこともお互いに話していました。

☆3年図工「自分の顔を描こう」☆2012/04/12

画像1
画像2
画像3
鏡で確かめたり,実際に顔を触ったりして自分の顔を描きました。
目の位置,耳の位置,眉の感触などから自分の顔の特徴をつかんでいました。
「意外と耳が大きい」
「眉毛は外から内に触るとチクチク。内から触るとサラサラ」

☆3年「クラス対抗ドッジボール大会」☆2012/04/11

画像1画像2画像3
クラスや学年の団結をもとうとクラス対抗ドッジボール大会をしました。
試合前,「絶対勝つぞ!」「オーッ」と子どもが率先して円陣を組み,掛け声まで出していました。試合後も勝ったことがわかるとお互いにハイタッチをして盛り上がりました。
これからも様々な場面でいきいきとした子どもたちの活動を見ていきたいです。

☆3年「どんなクラスにしたいか考えよう」☆2012/04/10

画像1
どんなクラスにしたいか,みんなで考えました。
「みんなが仲の良いクラス」
「あいさつができるクラス」
「元気なクラス」
「困っている人がいたら助け合うクラス」
「あきらめないクラス」
「何でもがんばるクラス」
など,たくさん意見が出ました。
とてもうれしいことです。
これらをまとめて学級目標にしていきます。

☆3年「2年生のふりかえり」☆2012/04/10

画像1
画像2
2年生の漢字や算数の振り返りをしました。
漢字では「とめ」「はらい」「はね」などを確認しながら取り組みました。
算数では,たしざん・ひきざんの筆算や九九を確認しながら取り組みました。
苦手なところを春休み中に復習していた子もいたようです。

☆3年「スタート」☆2012/04/09

画像1
画像2
3年生がスタートしました。
各教室で担任紹介の後,子どもたちも自己紹介カードを書きました。
自分がどんなものが好きなのかを伝え,それをきっかけに仲間作りができればと考えています。子どもたちは「あれも書こうかな」「これも書こうかな」言いながら笑顔でカードを書いていました。

☆3年「学年集会」☆2012/04/09

画像1
大掃除の後,学年集会をしました。
どんな3年生になってほしいかを,各担任から学習内容や友だちとの関わりなどをもとに話しました。
パワー全開で毎日いろいろなことに挑戦して取り組んでいってほしいです。

☆3年「始業式・クラス発表」☆2012/04/06

画像1
画像2
画像3
朝,新しい学年に希望を膨らませ,笑顔で登校してきました。
着任式,始業式の後,担任発表,クラス発表がありました。
新しい担任の名前を聞くと,一斉にそちらの方を見て,「一年間がんばっていこう」という子どもたちの気持ちが伝わってきました。
今年一年間よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/17 全国学力調査
4/19 委員会活動
4/20 授業参観5・学級懇談会
4/23 家庭訪問
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp