京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:62
総数:461795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

☆3年国語「ちいちゃんのかげおくり」☆2011/10/27

画像1
学習している中で,休み時間や放課後などにかげぼうしを作って遊んでいる子もいたようですが,やったことがないという子もいました。
そこで全員,同じ体験ができるように,実際に運動場でかげぼうしを作りました。

国語で学習したように作ると,
「ほんまにできた」
「わたしにもできた」
と体験することで,学習を生かすことができました。
休み時間には,楽しそうにかげぼうしを作ってくれる姿を見ることができるかな。

学習したことと実生活を切り離して考えてしまう子もいます。それをこれからも結びつけていってほしいです。

☆3年「学習発表会に向けて」☆2011/10/26

画像1
3年生の発表で歌う「ばんざい京野菜」の練習をしました。
「来ている人に伝えたいところはどこか」
「伝えたいところは繰り返す」
「伝えたいところは強く言う」
歌詞を追って確認をしました。

伝える側がわからずなんとなく歌っても相手には伝わりません。
そこに気をつけ指導しています。

「教えてもらったことはメモをする」
これも大事です。
メモをしないとどうしても忘れてしまいます。
音楽だけではなく,ほかの教科にも関わることです。

ときには変更することもあります。そのときにもメモすることが生きます。
来年以降の宿泊学習では,天候等でよくあることです。
学習発表会に向けての1コマではありますが,他の教科,今後を見据えての1コマです。

☆3年 ローマ字学習☆2011/10/24

画像1
画像2
3年生ではローマ字の学習をしています。
ローマ字が身に付いていると,パソコンで文字を入力するとき便利になります。
他にも,高学年で英語活動をする際,また中学校で英語を学習する際,ローマ字を手がかりに読むこともできます。
ローマ字表を見ながら書く練習をしました。

3年生 社会「農家でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
 先週のねぎ畑見学に引き続き,今週は作業場での見学をさせていただきました。ねぎの苗や収穫してから出荷するまでの過程を見せていただき,子どもたちは多くのことを学ぶことができました。今後,ねぎの苗づくりから出荷するまでの過程をまとめていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 土曜学習 土曜塾
3/12 クラブ活動
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp