京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:52
総数:461912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

小松菜の収穫

画像1
毎日の水やりを頑張ったおかげで, 
1人1人が育てている小松菜が立派に育ちました。

自分たちで収穫をして,持ち帰りました。

どんな味か,お家で食べてみて下さい。

ひかりのプレゼント

画像1画像2
図画工作科の学習で,「ひかりのプレゼント」をしました。
透明の容器にペンで色を付けて模様を描き,光を当てて浮かび出る模様を楽しみました。「きれいなもようだ」や「当て方で,もようがかわるな」という声が聞こえてきました。
持ち帰りましたら,お家でも模様を楽しんでください。

パスゲームに挑戦!!

画像1
体育科の学習で「パスゲーム」をしています。

今日はボールを投げたり,取ったりしました。

投げるコツや,取るコツを探しながら活動しました。

小松菜の観察

画像1画像2
朝休みに植木鉢に水やりに行くと子どもたちから
「葉っぱが大きくなっている」という声が聞こえてきました。

種を植えてから約二週間がたちましたが,大きく成長してきました。

バラエティ走,がんばりました

画像1
体育交流会で2年生のバラエティ走では,4つの技を行いました。

1つ目は,走り縄跳び…足にからまってしまう子もいましたが,みんなできました。
2つ目は,ケンケンパ…走っている勢いと足さばきのバランスを学びました。
3つ目は,ハイハイ…体全体を使って,ぐいぐい進む感覚をきたえました。
4つ目は,ジャンプ…ハードルにつながる軽やかなジャンプをできました。

自分ができたことをふり返るとともに,がんばったことをお家で話し合ってみてください。

保護者の皆様,暑い中の応援,本当にありがとうございました。

体育交流会 50m走

画像1画像2
体育交流会がありました
お忙しい中,参観してくださった保護者の皆様
ありがとうございました。

初めに開会式や体操を行いました。
自分たちの力でで進めることができていました。

その後は,50m走を走りました。
始まる前は緊張すると話していた人もいましたが,
一生懸命走り,練習以上の力を発揮することができていました。


2年 図画工作

作品を机の上や床で動かして遊んでいましたよ!

どうやったらスムーズに動くんだろう?

試行錯誤しながらでした。
画像1
画像2
画像3

体育交流会に向けて

画像1画像2
体育交流会に向けて練習をしました。

今日は「50m走」「バラエティー走」を走ったり,
本番の流れや1人1人の役割を確認しました。

子ども達の頑張る様子を見て,本番が楽しみになりました。

あそんで ためして くふうして

画像1画像2
生活科のあそんで ためして くふうしての学習の様子です。

物の形の特徴を考えながら,自分の持ってきた材料を
高く「積む」活動をしました。

どうやったら倒れずに高く積むことが出来るのかを考えながら
頑張る様子が見られました。

2年 体育交流会の練習

 体育交流会のあいさつの練習をしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp