京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:52
総数:461915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

種を植えました

画像1
1人1人の植木鉢に小松菜の種を植えました。
これから毎日の水やりを頑張って
元気な小松菜を育てて欲しいと思います。

国語 道あんないをしよう

画像1
画像2
国語の学習で,地図をもとにお気に入りの場所を友だちに伝える学習をしました。

子どもたちは,自分の考えた道を友だちが聞いて,地図の上で自分の分身人形を動かしながら,お気に入りの場所へたどりついてくれるように,いっしょうけんめいに話したり聞いたりしていました。

「学校を出て右に行きます。」
「二つ目の角をまがります。」
「ふんすいのそばです。」

など,しっかりした声で伝えあっていました。
これから,じっさいの生活につかっていけそうですね。

あそんで ためして くふうして

画像1
生活科の学習で
「あそんで ためして くふうして」を学習しました。
 
今日は紙コップ2つと輪ゴム1つを使って
紙コップを飛ばして遊びました。

初めはうまく飛ばなかった人も色々試しながら
高く飛ばす方法を一生懸命探す姿が見られました。

そうじのじかん

写真は掃除の時間の様子です。
2年生は自分の教室と廊下の掃除をしています。
みんなで協力して綺麗にしています。

1人1人の頑張りのおかげで毎日気持ちのいい
綺麗な教室で過ごすことができています。
画像1画像2

慰霊祭

 ご家庭でも災害時の備えや対応など話される機会にしてほしいと思います。
画像1
画像2

タッチペンで漢字の学習

これまでゆびでそうさしてきたギガたんまつですが,今日ははじめてタッチペンをつかいました。

かん字や数字が いつもより書きやすくて,どんどんなぞれると楽しんで学習することができました。

2年 国語 お手紙

 テレビ画面から朗読を流しながら物語文「お手紙」を学習しています。
画像1

たし算とひっ算のひっ算(2)

画像1画像2
算数の学習の様子です。

今日は練習問題に挑戦しました。

これまでよりも大きな数の計算ですが,
少しずつ繰り上がりの計算にも慣れてきた様子が見られました。

ノートも丁寧に書くことができてきました。

次は,ひき算のひっ算に挑戦していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 クラブ活動
3/10 食の学習ひまわり学級
3/11 町別児童会 集団下校

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp