京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:62
総数:461735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

やさいをそだてよう

画像1
画像2
まいにち,やさいのみずやりをしています。

とてもあついひがつづいているので,みずやりをすると,うれしそうです。

やさいをたいせつにそだてるには,まいにち,みずやりをすることがひつようです。

おいしいやさいをそだてるために,たいせつにそだてていきたいですね。





あたらしいやさいのたねをうえました

画像1
画像2
2ねんせいは,きょう,あたらしく2しゅるいのやさいのたねをうえました。

1つめはしゃしんのような,たねです。

なんのやさいのたねでしょうか?

ヒント1 みどりいろです。
 
ヒント2 ちいさなまめです。

ヒント3 なまえは,エ○マ○です。

やさいをかんさつしよう〜ピーマン〜

画像1
画像2
ピーマンのなえのようすです。

よくかんさつすると,ちいさなつぼみをみつけました。

とてもちいさなつぼみ。

どんなふうにそだっていくのか,たのしみですね。

てあらいめいじん!

がっこうにとうこうしたときや,うんどうじょうであそんだあと,といれのあと,ごはんをたべるまえなどに,かならず「てあらい」「うがい」をしています。

だんだんと,てあらいが,ていねいになってきました。とってもじょうずですね。

「てあらいしよう!」と,こえをかけてくれる,おともだちもいます。
みんなでてあらい・うがいをしっかりとして,げんきなからだをつくりましょうね。
画像1
画像2
画像3

てあらい・うがいめいじんになろう!

画像1
画像2
がっこうでは,とうこうしたら,てあらい・うがいをかならずするようにしています。
てあらいでは,ほけんしつのせんせいがつくってくださった,てのあらいかたのポスターをみながら,ていねいにあらっています。
おいえでも,てあらいとうがいを,しっかりとして,げんきなからだをつくりましょうね。

だんごむし はっけん!

画像1
画像2
がっこうのうんどうじょうや,はたけには,よくみると「だんごむし」がたくさんいます。

つかまえて,てにのせると,すこしこしょこしょして,くすぐったいです。

だんごむしは,どんなところにたくさんいるかな。またいっしょにさがしにいきましょうね。

こうていの「しょくぶつみつけ」をしています

がっこうのなかにわや,こうていにはたくさんのしょくぶつがおちています。
たくさんのはなや,きのみがおちています。

クイズです。
このはなは,なんというなまえでしょうか。

ぜひしらべてみてくださいね。


画像1
画像2
画像3

あたらしいやさいをそだてはじめました!

画像1
画像2
2ねんせいでは,いまミニトマト,なす,きゅうり,さつまいものやさいをそだてています。あらたにあたらしいやさいをそだてはじめました。

そのやさいは,なんでしょうか。

ヒント1みどりいろです。
ヒント2たべるとすこしにがいです。
ヒント3てのひらにのるくらいのおおきさです。

こたえはつぎのほーむぺーじにのせます。
かんがえておいてくださいね。

2年☆学しゅうそうだん日

みなさん,げん気にすごしていますか。
せんしゅうの金よう日は,2年生の学しゅうそうだん日がありました。
ひさしぶりにみなさんの顔を見られて,せんせいたちは,とてもうれしかったです。

2年生のよしゅうや,ずこうの学しゅうなど,すこしむずかしかったものもあったようです。

6月に学校がはじまったら,いっしょにかくにんしていきましょう。

2年生のつぎの学しゅうそうだん日は,29日(金)です。
またあえるのを,たのしみにしています。

あんぜんに気をつけて,きてくださいね。



やさいをかんさつしよう

画像1
画像2
なすびのねのつけねに,ちいさな「はっぱ」のようなものをみつけました。

はなでにおいでみると,なすのにおいがします。

だんだんとせがたかくなり,おおきくそだつのがたのしみですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/30 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校 個人懇談会4
7/31 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校  1学期終業式
8/1 夏季休業開始<8/23(日)まで>

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp