京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:31
総数:462179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

書写と漢字の学習の様子

毎日の漢字の学習では,書き順,読み方,画数などをみんなで確認しながら進めています。丁寧に文字を書くことができる,とても素敵な姿が見られます。
書写の学習では,今日はカタカナの学習をしました。「シ」と「ツ」など,よく間違えやすい文字を確認しました。丁寧になぞりができていて,姿勢も素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 二十日大根(間引き)

先日,中庭で2年生は「二十日大根」の目を間引いていました!!
丈夫そうな芽を慎重に選び,「ごめんね」といいながら抜いている姿もありました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育の様子

2年生は,助走をつけて片足で踏みきり前方や上方に跳んだり,連続して跳んだりと「とびあそび」を楽しんでいました☆
画像1
画像2
画像3

野菜がぐんぐんそだっています!

画像1
画像2
生活科で育てている野菜がぐんぐん成長して,収穫をしています。
毎朝,野菜の成長を楽しみにしている子どもたちです。
「今日はトマトができたよ!」と大喜びです。
立派なナスもできてきました。
成長を一緒に楽しみながら,大切に育てていきたいです。

発表がんばってます!

画像1
画像2
2年生の算数では,たし算とひき算の学習をしています。
たし算とひき算のやり方の説明をお友達にもわかりやすいように,丁寧に頑張っています。
図をかいたり,言葉で説明したりと,たくさんのことを学び合って,成長していきたいですね。

畑のやさいのようす

画像1
画像2
畑の様子です。サツマイモ,ダイズ,ピーマン,オクラがぐんぐん大きくなってきました。雑草抜きもたくさんしてくれて,やさいたちもうれしそうです。
野菜も収穫できるものがだんだんとでてきて,楽しみながら取り組んでいます。

ふきのとうの音読発表会に向けて!

画像1
画像2
国語の「ふきのとう」の学習では,音読発表会に向けて練習に取り組んでいます。
役割ごとにどんな読み方をしたらいいのか,みんなで話し合いながら取り組んでます。
お面をつけて,やるき満々の子どもたちです。

2年 人権についての学習

2年生はクラスの「人権目標」を考えていました。
「楽しい・仲良く・やさしい・みんなで・声をかけ合う」など,自分も人も大切にし,楽しく過ごせるようにキーワードを出し合っていました☆
画像1
画像2

2年 成長の記録

2年生は,『ハツカダイコン』の成長を絵と文章で記録していました!!
クーピーで丁寧に色を塗り,順調に育っていることを嬉しそうに話してくれました。
画像1
画像2

2年☆虫になって

2年生のたいいくの学しゅうで「虫になって」をしました。
虫になりきり,すいすいとたいいくかんの中を飛んだりゆっくりとあるいたりしました。

カードにかかれた虫にもなりきれましたね!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校
7/27 4時間授業(給食なし) 12:00頃下校 個人懇談会1

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp