京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:71
総数:462392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

2年☆音がくのきょうかしょの中に…

音がくのきょうかしょ22・23ページを開いてみると…
「かっこう」がのっていました!

みんな1年生のときにれんしゅうしたのをおぼえていますか?
ひさしぶりにひけるかな?

2年生でも,けんばんハーモニカの学しゅうがあります。
1年生で学しゅうしたきょくも,ふくしゅうしてみてくださいね。

画像1

2年☆黒いマークをはっけん!

かん字ドリルの学しゅうは,すすんでいますか。

きょうかしょやかん字ドリルに,黒いマークがついているページがあります。

黒いマークの名まえは,QRコード(キューアールコード)といいます。
けいたいでんわをつかってQRコードをよみとると…

かん字をかくじゅんばんのれんしゅうや,本のしょうかいなどが出てきました!

おうちの人とできる人は,ぜひいちどやってみてくださいね。



〜2年生保護者の皆様へ〜
今日は,教科書等に記載されているQRコードについて紹介させていただきました。
書き順が楽しくおぼえられるような映像の視聴やゲームができるようになっています。
機会がありましたら,一度お子様と取り組んでみてはいかがでしょうか。
学習の助けになるような資料も見られますので,ご活用ください。




2年☆かん字ドリルのすすめかた

かてい学しゅうで,2年生のかん字を出しています。
かん字ドリルは,休校中じぶんたちですすめてもらうことになります。
やるところは,おたよりをよくよんでくださいね!

きょうは,かん字ドリルのすすめかたをしょうかいします。

〈やくそく〉
・ぴんぴんのえんぴつをつかいましょう。
・下じきをいれましょう。
・「はね」「はらい」に気をつけてかきましょう。

〜かん字ドリルのすすめかた〜
1「空がき」…空に大きくかく。(先生はほんとうの空にかきました!)
2「ゆびがき」…1ばん上の黒い字をゆびでなぞる。
3「なぞりがき」…はみでないように,ゆっくりていねいになぞる。
4「自分で練習」…見本をみながら,へやに気をつけてかく。

「はね」「はらい」に気をつけるときれいな字がかけますよ。

画像1

2年☆かん字クイズ

かん字ドリルを進めていくと,「曜」というかん字が出てきます。
このかん字は,よう日の曜です。

なんと,画数が18かくもあります!
さすが2年生。かん字もむずかしくなりますね。

今日は,かん字のかきじゅんクイズを出したいと思います。

★クイズ★

写真を見てください。
曜のオレンジ色になっているところは,なんかく目かくでしょう?



画像1

2年生 楽しい掲示版

北校舎の1階にある掲示板には,「1年生になったら」の掲示がされています。素敵な鯉のぼりも一緒に掲示されていています。学校が再開したらぜひ見てくださいね。その中にはマスクをつけた鯉もいます。見つけてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 チューリップ

1年生で育てていた「チューリップ」,春に綺麗に花を咲かせていました。どのチューリップも綺麗で,大きく育ちました。皆さんがきちんと水やりをしてくれていたおかげで,長く綺麗に咲きました。しかし残念ながらチューリップは枯れてしまいました。次は2年生の生活科で野菜を植えようと思います。学校再開しましたら,また一緒に育てていきましょう。
画像1画像2

2年生 畑の様子…

学校園の2年生の畑です。2年生では生活科で野菜を育てます。今年は学校園でさつまいもを育てられたらと考えています。畑に肥料をまいて,畝(うね)を作りました。何の野菜を育てるかは楽しみにしてください。学校が再開したら,水やりをしてみんなで育てていきたいですね。
画像1画像2

2年☆絵の具セット(画材セット)のご購入について

〜2年生保護者の皆様へ〜
2年生では,図画工作科で絵の具をつかった学習をします。今,お家で持っている絵の具セットがありましたら,そちらをご使用していただいてかまいません。
14日(木)15日(金)配布の封筒の中に絵の具セットの申し込み封筒を入れておりますので,ご購入される方はそちらに代金を入れて,学校へ持ってくるようにお願い致します。
ご兄弟がおられる場合は,授業時間が重なる場合もありますので,1人1セットのご購入をお願いいたします。
〆切は,5月29日(金)となっております。
購入品目によっては,代金が高くなりますので,できるだけ保護者の方が学校へお持ちください。

画像1
画像2

2年☆じこくとじかん パート3

じこくとじかん パート2で,「ながいはりがひとまわりするじかんは,1じかんです」とつたえました。
では,1じかんはなんふんなのでしょう。
こたえは,わかりましたか。





1じかんは,60ふんです!あっていたかな?
おうちのとけいの小さい目もりを,ひとつずつかぞえてみてください。
60あったかな。

画像1

2年☆チューリップがきれいにさきました!

1年生のころにうえたチューリップは,そつぎょうしき〜はる休みのあいだにきれいな花をさかせていました。
ピンクや赤,白など,いろとりどりのチューリップがとてもかわいらしかったです。
ざんねんながら,自分のチューリップの花を見られなかった人もいますよね…。
先生が1まいだけとっていたしゃしんがあるのでのせておきます!

あれ…?! なんと○○先生もとうじょうしてくれました!!


チューリップは,花がちり,もうかれてしまっています。
あきになったら,みんなで新しいしょくぶつをそだてたいなあとかんがえています。
どんなしょくぶつをそだてるのか,たのしみにしていてくださいね。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 学級分散登校B(給食あり・終日授業)
6/12 通常授業施行日 全員登校(集団登校・給食あり・終日授業) さつまいも植付け(3年)
6/15 教職員研修の為,5校時授業(完全下校) じゃがいも収穫(3年)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp