京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:71
総数:462392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

校庭にこんなものが・・・

画像1
画像2
学校の校庭にこんな素敵な実が落ちていました。何の実でしょうか?
またみんなで一緒に探しに行きましょうね。

野菜を育てはじめました3

画像1
画像2
第三問
このやさいのなえは,なにのやさいがそだてでしょうか?
1、むらさきいろです。
2、ひょうめんがつるつるしています。
3、まるっこいかたちです。

答えは次回更新する2年生のホームページで発表します。

そのほかにも、2年生では1人ずつあるプランターでやさいを育てます。
そのやさいは・・・。
1、あかいです。
2、まるいです。
3、おやゆびぐらいのおおきさです。
4、そのやさいのなまえは、「は○かだ○こ○」です。○に入ることばは何でしょうか?
みんなで楽しく育てていきたいですね。

野菜をそだてはじめました2

画像1
画像2
野菜クイズ第2問
1、あかいです。
2、まるいです。
3、おやゆびのつめぐらいのおおきさです。
このやさいのなえは、なにのやさいがそだつでしょうか?

野菜を育てはじめました1

画像1
画像2
2年生の生活科では野菜を育てる学習があります。昨日3種類の野菜のなえをプランターにうえました。
3種類の野菜をクイズで出します。

第1問
1、みどりいろをしています。
2、ながいです。
3、ひょうめんにぶつぶつがあります。
このやさいはなんでしょうか?

2年☆音のたかさ

画像1
こくごのきょうかしょ37ページに,しゃしんのようなえがのっていました。

きのうは天気がわるくて,たくさん「雨(あめ)」がふりましたね。
「あめ」ということばを,こえに出していってみましょう。

「あ」か「め」のどちらかをたかくいいましたか。
どちらもおなじたかさでしたか。

おかしの「あめ」は,どうでしょう。
雨とおなじかな。

ひらがなでかくとおなじことばでも,音のたかさでくべつできることがあります。

「はし」と「はし」
「しろ」と「しろ」

も,かくとおなじことばですが音のたかさがちがいますね。

ほかにもそのようなことばがあるかな。



2年☆ともだちを さがそう

かてい学しゅうはすすんでいますか。

こくごのきょうかしょ34・35ページを見てみてください。
「ともだちを さがそう」という学しゅうがのっています。

えの中には,たくさんの人がいますね。

36ページには,まいごのおしらせがかかれています。
まいごのおしらせをよくきいて,ともだちのゆかさんをさがしてみましょう。


〜まいごの おしらせを します。〜

やまだゆかさんと いう 六さいの 女の子が,まいごに なって います。

ゆかさんは,青と 白の たての しまもようの シャツを きて,白い ぼうしを かぶり,リュックサックを せおって います。

見かけた 人は,かかりまで おしらせ ください。



さて,ともだちのゆかさんを見つけられたかな。

画像1

2年☆学年目ひょう

2年生の学年目ひょうをおぼえていますか。
あいことばは,「おひさま」です。

「お」…大きなこえであいさつ
「ひ」…人を大せつに
「さ」…さっとこうどう
「ま」…学びあおう

学校がさいかいしたら,おひさまのようにあたたかく,かがやいた2年生を目ざしてがんばりましょうね。

このしゃしんは,2年生のけいじばんのしゃしんです。
とうこうしたときには,見てみてください。

学しゅうがすすんでいったら,みんなの作品もけいじしていきたいですね。
画像1

2年☆えんぴつのもち方

画像1
かてい学しゅうでは,文字をかくことがたくさんありますね。

1年生のときに学しゅうした「えんぴつのもちかた」は,ばっちりできていますか。
あいことばは,「わにさんぱっくん」です。
おぼえているかな。

いま,わにさんぱっくんになっていない人は,すぐにわにさんぱっくんにしましょう!

正しいえんぴつのもちかたを,いつでもこころがけましょう。

2年☆かん字クイズ こたえ

きのうのかん字クイズのこたえはわかりましたか。


せいかいは…13かく目です!
あっていたかな。

一人でかん字ドリルをすすめていくときも,かきじゅんに気をつけてかきましょう☆

2年☆音がくのきょうかしょの中に…パート2

音がくのきょうかしょの中にもう一つ,しっているうたがのっています。
「かえるのがっしょう」です。
1年生でれんしゅうしたのを,おぼえているかな?

このうたでは,ゆびのひっこしが出てきましたね。

「かえるのがっしょう」は,2つのくみにわかれておいかけっこでえんそうすることができます。

学校がさいかいしたらみんなでえんそうしましょうね。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 学級分散登校B(給食あり・終日授業)
6/12 通常授業施行日 全員登校(集団登校・給食あり・終日授業) さつまいも植付け(3年)
6/15 教職員研修の為,5校時授業(完全下校) じゃがいも収穫(3年)

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp