京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:71
総数:461805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

2年 体育の様子

マット運動に親しんでいました☆
一生懸命に「後転」の練習をしていました!!

画像1
画像2
画像3

サンタクロース登場☆2

チョコレートケーキのプレゼントをすると…お返しに歌と踊りのお返しをしてくれました☆とってもかわいく,そしてかっこ良かったです!!
素敵な時間をありがとう☆
画像1
画像2
画像3

野菜の種をまきました。

画像1
画像2
 次の収穫を目指して小松菜と水菜、春菊の種をまきました。まず、畑の雑草をきれいに抜いて土を柔らかくほぐします。土の中からたくさんの根っこが出てきて「なんでこんなにいっぱい根っこがあるの?」と考える子どもたち。収穫祭で食べたおいしい野菜が大きく育つためにがんばったからだと、話し合っていました!次に、種をまきます。水菜と小松菜の種はとっても小さいので、ソロリソロリと慎重に指であけた穴に入れていました。春菊の種は各自の植木鉢に。茶色い落ち葉の切れ端のような種なので、こちらも落とさないように大事にまきました。これからまた、お世話をがんばります。

収穫祭をしました。

画像1
画像2
画像3
みんなで育てたほうれん草を収穫しました。まず、たくさんついている土を丁寧に洗い落しました。雑草が絡み付いているものもあって、よく見ながら洗いました。フライパンで炒めたほうれん草と卵の香りが食欲をそそります。みんな残さずペロリといただきました。「みんなで育てたから、おいしい!」「シャキシャキしている。」など、感想もどんどん飛び出しました。もちろん後片付けもしっかりとできました!

読聞かせをしていただきました。

画像1
画像2
国語の教科書にも出てきたアーノルド・ローベルのがまくんとかえるくんリーズの『ふたりはいつも』から「クリスマスイブ」というお話と、『スニッピーとスナッピー』というお話を読んでいただきました。どちらのお話もこの季節にピッタリということもあり、いつも以上にお話しの世界に入りこんで楽しんでいました。

2年 音楽鑑賞の様子

人形の様子を思い浮かべながら聞いていました☆
感じたことをたくさんメモしていました!!
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科「まどをひらいて」

「すいぞくかん」や「マンション」・「ホテル」など,画用紙を切ったり,折ったり,貼ったりしながら立体的に作っています☆
完成間近です!!
画像1
画像2
画像3

2年 算数の授業の様子

2年生は,日記の中から必要なことをみつけて問題に答えるという学習をしていました☆
「どんぐりを何こ使いましたか?」など,よみとる算数をしていました!!
画像1
画像2
画像3

2年 算数の様子

2年生は,習ったかけ算の「九九」を使って問題を解いていました☆
もう九九は完璧ですか??
何回も復習して使いこなせるようにしましょう!!
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作の様子

2年生はのりやはさみ・カッターなどを器用に使いこなして作品を作っていました☆
それぞれが創造力をいかしておもいおもいの作品になっていました。
完成が楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp