京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:337
総数:460612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

2年 算数の様子

2年生は,習ったかけ算の「九九」を使って問題を解いていました☆
もう九九は完璧ですか??
何回も復習して使いこなせるようにしましょう!!
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作の様子

2年生はのりやはさみ・カッターなどを器用に使いこなして作品を作っていました☆
それぞれが創造力をいかしておもいおもいの作品になっていました。
完成が楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

2年 体育の様子

2年生は体育の学習で「ボール蹴り」ゲームを楽しんでいました。
一つのボールを追いかけて一生懸命にコートを駆け回っていました☆
画像1
画像2
画像3

2年 音楽の様子

2年生は,「かぼちゃ」という曲を合唱したり,打楽器を使って合奏したりしていました。
自分の順番で立ったり,座ったり,手をたたいたりと楽しそうでした☆
画像1
画像2
画像3

町たんけんの振り返り 生活

町たんけんで見つけたことを、
まとめる活動をしました。

みんなで話し合いながら、
たくさんのことを見つけられましたね。

画像1
画像2

2年 まちたんけん!大はっけん!

2年生は,「まちたんけん」でインタビューや発見したことをグループで話し合いながらまとめていました!出来上がりが楽しみですね☆
画像1
画像2
画像3

遠足に行きました。

画像1
画像2
遠足は太陽が丘へ一年生、ひまわりさんと一緒に行きました。まずは秋みつけです。一年生・二年生合同のなかよしグループで「こっちにドングリいっぱいあるよ。」「たくさんあるから、あげる。」と、お兄さんお姉さんとして行動している様子がたくさん見られました。お弁当を食べた後は、遊具で遊んだり芝生で走りまわったりしてたっぷり遊びました。

町たんけん

画像1
画像2
生活科の町たんけんでは、一念寺にも行きました。「あれは何ですか?」「これは?」と質問がどんどん出てきました。和尚さまも快く何でも答えて下さいました。最後は、木魚もたたかせていただきました。

ふれあいカーニバルに向けて

2年生は,園芸ボランティアさんのサポートのもと苗の移植をしました☆
きれいなかわいい花が咲いている苗もありました!!
当日,販売します!!是非,見に来てください☆
画像1
画像2
画像3

生活の授業(まちたんけん)

本日、2年生は生活の授業で「まちたんけん」をしました。
地域の方々にご協力いただき、下鳥羽小学校校区内の
いろいろな場所を見学させていただきました。
学校近くにあるバラ園では、様々な種類のバラを見せていただき、
色や香りの違いを子どもたちも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/17 下鳥羽ふれあいカーニバル前日準備 全市交流会(サッカーの部) SSH(みやこめっせ) 6校対抗バレーボール交歓会
11/18 ふれあいカーニバル 全市交流会予備日(サッカーの部)
11/19 クラブ
11/20 フッ化物洗口
11/21 就学時健康診断
11/22 食の学習(3−2)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp