京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:71
総数:461808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

2年 算数の授業

2年生は,「かけられる数とかける数」の学習をしていました。
文章問題の中から丸で囲んだり,線を引っぱったりしながら見つけていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数の授業

「頑張って覚えた九九!!」
その仕組みを利用しながら問題を解いていました☆
前に出ての説明もしっかりできました!!
画像1
画像2
画像3

2年 運動会に向けて

明日に向けて気合十分!!
「バンダナ」や「手に持つヒラヒラ」がとってもかわいいです☆
でもダンスは動きが大きくかっこいいです!!
是非,明日見に来てください☆
画像1
画像2
画像3

2年 お話の絵

2年生は,「お話の絵」に取り組んでいました。
想像しながらお話を聞き,印象に残ったことや好きな場面・登場人物を描いていました☆
背景もとっても素敵でしたね!!
画像1
画像2

障害物走の練習

2年生は運動会の競技種目である障害物走の練習をしていました。
跳び箱を跳んだり、屈んで走ったり、
みんなで応援しながら頑張っていました☆
画像1
画像2

英語の学習をしました。

画像1
画像2
中学校の英語の先生が2年生に英語を教えてくれました。初めての言葉も先生の言い方をしっかり聞いて、話すことができていました。最後は学習した英語を使ったゲーム。注意して先生の言葉を聞かないと勝てないこともあり、みんな集中して聞いていました。

まち探検パート2

画像1
画像2
先週、学校の北側の町探検に行きました。「南側よりも畑が多い気がする。」「城南宮のお祭りで氷に触ったよ。」など、気づいたことやお家の方と訪れたときのことを友だちと話ながら、町のことをしっかりと見ることができました。

ラディッシュを植えました!

2年生は今日、各自のプランターに
ラディッシュの苗を植えました。
大きく育つといいですね!成長が楽しみです☆
画像1
画像2

読聞かせをしていただきました。

画像1
画像2
今朝は読み聞かせボランティアの方に、『きつねみちは天のみち』『お月さまってどんなあじ?』の2冊を読んでいただきました。お月さまの味について、どんな味だと思う?と質問されると「手羽先の味。」「ごはんの味。」など色々な味を想像しながら聞いていたことを伝えていました。

町探検に行きました。

画像1
画像2
 雨が弱くなった頃合いをみて、校区の南側へ町探検に出かけました。公園やお店、お寺や畑などいろいろなものを見つけては、「知ってる!行ったことあるよ!」と声があがったり、初めて見る建物を見上げたりする姿が見られました。次は校区の北側を探検します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/22 委員会
10/24 検尿  代表委員会(昼休み)
10/25 食の学習(4−1)  検尿予備日  校内研究授業の為,当該学級以外5校時授業
10/26 歯科検診(4・5・6年)
10/27 全市交流会(バレーボールの部)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp