京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up44
昨日:62
総数:462889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

新聞紙となかよし

画像1
画像2
画像3
たくさんの新聞紙で、体を使って楽しんだり、思いついたものを作ったりしました。まずは、教室中に新聞紙を広げて皆で寝転んでみました。いつもの教室がなんだか不思議な空間に感じられてワクワク。創造力もパワーアップ!ボウリング場やゲームコーナー、ウエディングドレスと花束などを作ったり、ちぎった新聞紙の山の中に隠れてみたり、思いっきり楽しみました。

リレーあそびをしました。

画像1
画像2
リレーあそびでは、「白い線に近いところを走ろう。」と自分たちで工夫しながら、一生懸命走りました。応援の声もだんだん大きくなって、頑張る姿がまぶしい二年生でした。

鉄棒あそびをしました。

画像1
体育科で「鉄棒あそび」をしました。休み時間や公園でも練習をして頑張ったので、逆上がりができる人がグッと増えました。すごいぞ!2年生!!

どんな野菜かな

画像1
画像2
生活科の授業「ぐんぐんそだて」では、一人ひとりが育てるミニトマトとは別に、みんなで色々な野菜を育てます。自分たちの育てる野菜の絵を描いたり、本を見て野菜について調べて発表したりしました。

2年 プチトマト作り

2年生はプチトマトの種を植えていましたが,肥料をあげていました☆
大きく成長しておいしいプチトマトができるといいですね☆
画像1
画像2
画像3

にぎにぎねんど

画像1
画像2
ねんどを握ったり、のばしたり、つまんだりして、色々なものを作りました。
作ったものを、みんなに説明したり、作品を身に着けて、ポーズをとったりして楽しみました。

遠足に行きました

画像1
画像2
画像3
京都鉄道博物館へ遠足に行きました。鉄道博物館へ向かう道中、しっかり並んで歩く二年生。グループ行動でも、「ここすごいよ。」と下から列車を見ることができる場所へ一年生を案内していました。お弁当は、みんなリラックスして仲良く楽しく食べました。

学校探検

画像1
画像2
1年生と一緒に学校探検を行いました。
最初に1年生の教室へ、お迎えに行きました。同じグループの1年生の名前をしっかり呼んで、お兄さん・お姉さんとしての活動スタート!
校長室では、校長先生から下鳥羽小学校の歴史なども教わりました。

朝読書

画像1
毎朝10分間、読書をしています。短い時間ですが、集中して読む様子から「さすが二年生!」と成長を感じます。

身体計測を行いました。

画像1
 二年生になって初めての身体計測を行いました。最初は保健室の使い方を学習します。みんな真剣な表情、素晴らしい姿勢で聞くことができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/6 食の学習(6−2) 校内研究授業(ひまわり)
9/8 土曜学習(漢検・英語にチャレンジ)
9/10 委員会
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp