京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:62
総数:462846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

2年 ドッジボール大会

中間休みにドッジボール大会が行われました。
投げたり・受けたりすることに慣れていない
児童も多かったみたいですが,「キャーキャー」と
言いながら楽しんでいる姿がありました。
第二回もあるみたいです。みんなで練習しましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生(水泳学習)

画像1画像2
水泳学習が始まっています。
腰洗いやシャワーでは,「かえるのうたが〜・・・」と
元気な歌声が聞こえてきます。
さぁ,この夏で少しでも泳げるといいですね!!

2年 6月 図工「とろとろ絵のぐでかく」

画像1画像2
液体粘土に絵の具を混ぜて・・

とろとろ絵の具を作って、手で絵を描きました。

指で描いたり、
指先で叩いたり、
手のひらで広げたり、
腕を大きく動かしたり・・

いろいろな方法を使って、楽しみながら描きました。

来週の仕上げが楽しみです。

2年 5月 図工「はじめてのえのぐ」

初めての絵の具はドキドキわくわく!!

道具の使い方を学び,

今回はブドウの色ぬりをしました。

オリジナルの色をパレットで作って…

上手にぬれたかな??
画像1画像2

2年 5月 生活「ぐんぐんそだて」

画像1画像2
ミニトマトが元気に育っています。

みんなで観察をしました。

「ざらざらするよ!」
「葉っぱからトマトの匂いがする!」
「細い毛がはえている!!」

色んな事に気が付きました。

2年 5月 国語「たんぽぽのちえ」

画像1
たんぽぽは子孫を残していくために,様々なちえをはたらかせています。

それでは他の動物は??

図書館の本で調べました。
「からです」「のです」
をキーワードに調べを進めていきました。

2年 5月 図工「にぎにぎねんど」

画像1画像2
ねんどをぎゅっと握って…

出来上がった偶然の形を見つめて,
何に見えるか考えます。

昆虫?
動物?
乗り物??

イメージを膨らませて作品を作っていきました。
そして,
お友達と,何に見えるか交流しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 個人懇談会1 特別5校時 14時10分下校(5年生は13時50分下校)
12/19 個人懇談会2 特別5校時 14時10分下校(5年生は13時50分下校)
12/20 個人懇談会3 特別5校時 14時10分下校(5年生は13時50分下校)
12/21 個人懇談会4 特別5校時 14時10分下校(5年生は13時50分下校) 食の学習(ひまわり)
12/22 朝会(1校時) 授業・給食終了

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

平成29年度 全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp