京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up94
昨日:50
総数:462989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

【2年】ざいりょうから ひらめき

身の回りにある材料を使って,画面に絵を描きました。

7/1(金)の図画工作科の学習では,わたや毛糸から連想することを考えたり,つるつるしたものを持ってきた材料から選んだりしました。
材料を触って感じたことや,ひらめいたものから,描きたいことを広げていきました。

7/5(火),前の時間に描いた絵をさらに広げて,作品を完成させました。
がんばったところや,工夫したことをたくさん教えてくれました。

画像1
画像2
画像3

【2年】その名は,スイミー♪

国語科の学習としては終わりましたが,子どもたちは「スイミー」が大好きです。
毎日の音読の宿題を,もう一度スイミーにしてほしいというリクエストがあるほど。
子どもたちの心を大きくつかんだ,スイミーです。

さて,音楽科では「スイミー」の歌を歌い始めました…そうなんです。スイミーには歌があるのです!

先週,スイミーの歌を2曲歌いました。
少し練習すると,予想通り,あっという間に覚えてしまいました。

画像1

【2年】「ミリーのすてきなぼうし」最後の時間

「ミリーのすてきなぼうし」の8時間目です。グループに分かれて,これまで作ったクイズを出し合いました。クイズに答えた後は,「おもしろさ ばつぐん!」「わかりやすさ さいこう!」「こうすると いいよ!」のほめほめカードを使って,作ったクイズをほめ合いました。

自分が作ったクイズを友達にほめられ,認められることで,子どもたちの充実感はより高まったと思います。そのことで,自分のクイズを聞いてもらいたい,クイズをもっと作りたいという気持ちに火がついたようです。
…クイズ名人が登場するかもしれません。

画像1
画像2
画像3

【2年】七夕に願いを込めて

7/5(火),七夕の準備をしました。
短冊に願いを書きました。
今がんばっていることをもっと上達させたい気持ちや,家族や友達と幸せに過ごしたい気持ちが伝わってきました。
みんなの願いがかないますように!

画像1
画像2

【2年】ジュースの飲みすぎに気をつけよう

6/30(木),食の学習をしました。
のどが乾いたら…どんな飲みものを選ぶかな。

甘くてシュワシュワの炭酸ジュースやすっきりおいしい清涼飲料水など。子ども達が手に取りたい飲み物には,たくさんの砂糖が使われているのです。

「砂糖が使われていない水やお茶を飲むようにしたいな。」
「だけど,やっぱりジュースも飲みたくなるな。」

そんな時は,コップに入れて飲むなど,量を調整することで,砂糖の取りすぎを防げるね。

画像1
画像2
画像3

【2年】お気に入りの本でクイズ

「ミリーのすてきなぼうし」の7時間目です。いよいよ,これまで平行して読んでいた本の中からクイズを作ります。子どもたちはお気に入りの本の中からすきな場面を選び,クイズを作りました。
子どもたちは,どうすればおもしろいクイズが作れるのか学習してきたので,やる気満々で取り組みました。


画像1
画像2
画像3

【2年】ミリーのすきな場面でクイズ

「ミリーのすてきなぼうし」の6時間目は,自分のすきな場面からクイズを作りました。どの文をクイズにするとおもしろいかを考えながら選びました。
前回の学習で,時間や場所,人物,出来事などの言葉を変身させると,おもしろいクイズができることがわかったこどもたち。いい戦力眼を持っています。なかなかおもしろいクイズができました。

グループに分かれて,クイズを出し合いました。
友達のクイズに答えた後は,「おもしろさ抜群!」や,「言葉の選び方いいね!」などのほめほめカードを使って友達のクイズのいいところを見つけました。

画像1
画像2
画像3

【2年】日曜参観

6/26(日)は日曜参観でした。
2年生は2時間目の体育科と,3時間目の国語科を参観していただきました。

体育では保護者の方と一緒に,体ほぐしを行いました。
音楽に合わせてリズムジャンプをしたり,音楽で学習した「ロンドン橋」合わせて体を動かしたり,また,大きな輪になって「なべなべそこぬけ」をしました。
子どもたちも,保護者のみなさまも笑顔がたくさん見られた,楽しい学習でした。

3時間目は国語科で「同じぶぶんをもつかんじ」を学習しました。
これまで学習した漢字の中に,同じ部分があるということを再発見したようです。
予想よりもたくさん見つかって驚いていました。

子どもたちはいつもより張り切った様子でした。がんばる姿を見ていただけたでしょうか。
お忙しい中お越しくださり,ありがとうございました!
画像1
画像2

【2年】間違い探しクイズ

国語科「ミリーのすてきなぼうし」では,どんな視点でクイズを作るかを考えていきます。
5時間目の学習は,みんな一緒に同じ場面でクイズを作りました。選んだ一文からキーワードになる言葉を違う言葉に置き換えてみました。すると,間違いを見つけるクイズができてしまいました。
子どもたちは予想したより簡単にクイズが作れたようで,とても驚いていました。

画像1
画像2
画像3

【2年】好きな場面

4時間目は,ミリーのお話の中で一番好きな場面を選びました。好きな場面にはハートを貼りつけました。
なぜその場面が好きなのか,どうしてその帽子が好きなのか,子どもたち一人ひとりに違った理由がありました。それをカードに書いて,友達と伝え合いました。友達の考えや気持ちを聞いて,同じ場面でも好きな理由が違ったり,似ている点があったりして,気づきがあったのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp