京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:71
総数:462403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

2年 6月10日 生活「ぐんぐんそだて みんなのやさい」

画像1
生活科の学習で,一人一鉢ミニトマトを育てています。

毎日,基本2回ずつお水をあげながら,大切に大切にしています。


また学年では,トマトの他にも,ナスやトウモロコシなどの野菜も育てています。

野菜がどんどん成長していく喜びを感じてほしいと思います。

2年 5月19日 校外学習 3

画像1画像2
天気も回復して,梅小路公園で遊ぶことができました。

集合写真をとったり,鬼ごっこをしたり…


1番盛り上がったのは,ハンカチ落としでした。

とっても楽しい,1日でしたね。

2年 5月19日 校外学習 2

待ちに待ったお弁当の時間です。

あいにくのお天気で,公園では食べられませんでしたが,水族館の中でおいしくいただきました。

ごちそうさまでした!
画像1画像2

2年 5月19日 校外学習 1

画像1画像2
2年生とひまわり学級のお友だちと一緒に,京都水族館と,梅小路公園に行ってきました。

みんなで協力して,バスに乗ったり,列で歩いたりすることができました。

水族館では,オオサンショウウオやイルカショーを見たりしました。

イルカのダイナミックなジャンプに,子どもたちも大興奮でした。

2年 5月14日 生活「まちをたんけん 大はっけん」

2度目の校区探検でした。
今回は,校区の南側を中心に回りました。

前回の探検の時より,列で歩くのも上手になっていました。
すばらしい!


前回とは打って変わって,とてもいいお天気でした。

画像1画像2

2年 5月12日 生活「まちをたんけん 大はっけん」

画像1画像2
校区探検に行きました。
自分たちが住んでいる町ですが,案外知らないところもあったようで,子どもたちも興味津々な様子でした。

畑,離宮跡公園,城南宮…

途中,雨が降ってくるというハプニングもありましたが,新しい発見がいっぱいの時間になりました。

2年 5月1日 「1年生を迎える会」

画像1
1年生を迎える会が行われました。
これから一緒に下鳥羽小学校で過ごす1年生に,「小さな世界」という歌を全校でプレゼントしました。

2年生は,歌だけではなく,動きもつけて歌いました。

みんな,上手に歌って踊れて,満足そうな笑顔です。
1年生にも,歓迎の気持ちが伝わったことでしょう!

2年 4月30日 生活科「学校案内をしよう」

1年生を連れて,学校案内をしました。
「図書室」「給食室」「校長室」「事務室」・・・たくさんの部屋がありました。
しっかりと1年生の手を引いて,一生懸命に部屋の説明を頑張っていました。

かっこいいお兄さん・お姉さんでしたよ。
画像1画像2

2年 4月28日 図工「ねん土を ギュッ ポン」

画像1画像2
持ち寄った材料を使い,ねんどにかたを付けたり,かた抜きをしたりしました。
そして,そこからイメージを膨らませながら,作品作りを楽しみました。

2年 4月16日 図工「大きな かみで」

画像1画像2画像3
4月16日,1・2時間目は2年生になって初めての図工の学習でした。
「大きな かみで」は,新聞紙などを使って,作品を作り,体全体で楽しむ学習です。

「テントを作るよ!」「おうちができた!」「スーパーマンになったよ!」
持ち寄った材料を,切ったり張り付けたりして,とても楽しそうな様子でした。

学習の最後には,新聞紙をびりびりに破いて,木の葉遊びのようにして楽しみました。

とっても元気で,笑顔が素敵な2年生!
1年間,頑張っていこうね。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp