京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:62
総数:462858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

2年生 夏休みのプール

画像1
画像2
画像3
夏休みのプールでは、水中ジャンケンやたからさがしなど楽しく顔をつける練習をしています。
時間の最後には、自由時間があります。大きなビートバンを使ったり、先生と泳いだり、みんなとっても楽しそうです。




2年生 学習会

画像1
画像2
夏休みの学習会に多くの子どもたちが参加し、がんばっています。
夏休みの宿題のドリルやプリントを90分間、集中して取り組みました。
わからないところを担任や友だちに聞きながら、夏休みまでの復習をしています。
夏休みは、今までの学習を復習するいい機会です。
難しかった時計や長さ、かさ、2年生で習った漢字などを中心にがんばってほしいと思います。



2年生 大掃除

画像1画像2
夏休み前に教室や廊下の大掃除をしました。
雑巾ですみずみまでふいたり、棚をどけて掃いたりして教室がとてもピカビカになりました。

明日からいよいよ夏休みです。
安全に気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください。
学習会や夏休みのプールにもぜひ参加してくださいね。




2年生 音楽

画像1
画像2
音楽で鍵盤ハーモニカを練習しています。
前時には「かえるのがっしょう」が弾けるようになりました。今日は「かっこう」を練習しました。
指使いや、タンギング、手は丸くして、弾くなどたくさんのことを気を付けながら練習しています。
いろんな曲が弾けるようになると嬉しいですね。
夏休みにも鍵盤ハーモニカを弾いてみてくださいね。


2年生 算数 かさ

画像1画像2
算数で「かさ」の単位を学習しました。
今日は,「1Lってどれくらいなんだろう」ということで1Lだと思う水の量を袋に入れて,1Lの容器にうつしてみました。
「意外と1Lって多いんやなぁ」や「1Lの容器から水があふれてしまったー」など様々な声が聞こえてきました。
そのあとの給食では牛乳のかさを調べていました。
これからいろんなところで水のかさに興味を持ってみていってほしいです。

2年生 水泳学習

画像1画像2
今日はとてもいい天気で暑く,プール日和でした。
バタ足を練習して,みんながどれぐらい泳げるようになったのか一人ずつ泳いでみました。
顔をつけてしっかり泳ぐことができました。
また夏休みのプールにも参加して泳ぐ練習をしましょうね。

2年生 土曜学習

画像1画像2
14日(土)に漢字検定に向けての学習をしました。
習っていない漢字もあるので,難しいですが,頑張って覚えています。
漢字にはたくさん読みかたがあるので難しいですね。
1つずつ頑張って覚えていきましょう。

2年 朝読書の時間に

画像1画像2
 国語科「お話の作者になろう」の学習でお話作りをしました。
 朝読書の時間にお友達のお話を読んで,おもしろいところをさがしています。
お花畑に行ったら,迷子になったお話や,たからさがしに行って地図をなくしてしまった話などアイディアたっぷりです。

2年 「下鳥羽タイム」

画像1
画像2
 本日の1時間目に下鳥羽タイムがありました。
生活の学習で行った下鳥羽の「まちたんけん」をテーマにスピーチをしました。まちたんけんで子どもたちは下鳥羽のすてきなところをたくさん見つけて,さらに下鳥羽のまちが好きになったというスピーチでした。
 発表した子のスピーチを受けて,自分がいった店で見つけてきたことを交流できました。

2年 「水泳学習」

画像1
画像2
 最近,雨が多くなかなかできなかった水泳学習ですが,今日の午前中は雨が降らなかったので水泳学習を行うことができました。
 今日は,水慣れの後,深くまでもぐったり,顔をつけてバタ足をしたりしました。あと少しの水泳学習ですが,これからもがんばりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 避難訓練
1/20 持久走記録会
1/21 クラブ活動
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp