京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:53
総数:461569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

♪2年生 おいしさを見つけよう♪

 今月の木曜日は、栄養職員の八田先生による食の授業がありました。各クラス一時間ずつ来ていただき、22日で3クラスの授業が終わりました。

 「おいしさを感じるところはどこでしょう?」との質問に子どもたちは、これまでの食事をふりかえりながら考えました。八田先生と一緒に、おいしさを感じるところについて話し合い、体全体を使っておいしさを見つけられるようになりました。

 目・・・色や形、見た目  
 耳・・・噛む音(学習後、給食中に耳をふさいでたくさんの音を聞きました。)
 舌・・・甘い、しょっぱい、苦い、辛い 色んな味を楽しめます。
   (ちなみに、「おいしい」は舌で感じるものではなく、人それぞれのものだと教わりました。)
 のど・・・ごくんとする時の感覚
 くちびる・・・さわった時や熱さを感じられる
 歯・・・歯ごたえ(かたさ、やわらかさなどの食感)
 鼻・・・匂い(甘い匂い、おいしそうな匂い、魚のにおいなど)


 4時間目の食の学習をした後の給食時間は、いつもより静かにおいしさを楽しみながら食べることができました。八田先生から「給食は、食べるお勉強。苦手なものもがんばって食べて、お勉強するんだよ。」と言っていただきました。
 ご家庭でも、食事についてまた、味わって食べることについて食卓で話してみてください。
画像1画像2

♪2年生 読み聞かせ♪

画像1
 20日(火)に、久々の読み聞かせがありました。今回も2冊の本を読んでもらいました。
 1「1000の星のむこうに」 アネッテ・ブライ 文・絵
 敬老の日にちなんだ本です。リサとおじいちゃんの心温まるお話でした。

 2「まちのコウモリ」 中川雄三 写真・絵 
 実際の写真がたくさんのっていて、手や翼など細かい所までよく見れる本でした。下鳥羽にもコウモリはいるのかな?

♪町探検2 その5♪

画像1画像2画像3
ほかにもお世話になったお店がたくさんあります。
本当にありがとうございました。

1★三浦太幸堂
 太鼓の作り方を見せていただきました。太鼓の皮をお土産に頂きました。

2★ねぎはつ
 一つ一つのねぎを大切にしているというおもいに気づくことができていました。

3★鳥羽ホーム
 鳥羽ホームの方がどんなお仕事をされているかを聞きました。学校と同じように給食があることにおどろいていました。


 

♪町探検 その5♪

画像1画像2画像3
まだまだお世話になったお店がたくさんあります。
ご協力ありがとうございました。

1★ねぎはつ
 ねぎをひとつひとつ大切にされているというお話を聞くことができました。

2★鳥羽ホーム
 鳥羽ホームには学校のように給食があることにおどろいていました。
 
3★三浦太幸堂
 太鼓の作り方を見せていただきました。太鼓の皮をお土産にいただきました。

♪2年生 町探検2回目その4♪

画像1
画像2
画像3
1★はせがわさん
 実際にお客さんの髪を洗ったり、切ったりされているところを見ました。はさみやドライヤーのほかにも、パーマをかけるための機械もおいてありました。

2★ボロニアジャパン
 直売所は、お客さんの願いによってつくられたと聞きました。お店がテントで作られているのももとからお店じゃなかったからだそうです。

3★おせきもち
 一度見せてもらった作り方で、「どうしてそうするのかな?」と思った工夫を聞いてきました。京都にしかない味を作っておられるとわかりました。

♪2年生 町探検2回目 その3♪

画像1
1★城南宮
 曲水の宴がある庭に入らせてもらいました。つばきやどんぐりなど自然がいっぱいありました。

2★サーティーワン
 聞いたことを忘れないようにメモしました。
画像2

♪2年生 2回目の町探検に向けて♪

 2回目の町探検の前には、こんなことをしていました。

1.1回目の探検のふりかえり
 (初めて知ったこと、驚いたこと、また聞いて見たいことをワークシートに書きました。)
2.2回目の探検で聞いたり見たりしたいことを考える
 (聞きれなかったことがたくさんあったり、友達から聞いてほしいと頼まれたことなど。お店の人しか知らないことを聞いてこようとインタビューを考えました。)
3.グループでインタビューを決めました。★写真1★
 (同じ質問はないか、聞く順番はいいか、付け足す質問はないか話しあいました。)
4.インタビューの練習
 (2回目で慣れてきたのですぐに練習できました。まずは、紙をみながら★写真2★ 次に、紙を見ないで★写真3★)


こうして、より下鳥羽の町についてくわしくなるために、2回目の町探検へでかけました。

画像1
画像2
画像3

町探検2回目 その2

画像1画像2画像3
1★ホンダ
 いろいろな種類の車を見せていただきました。エコカーもあったそうです。 

2★旭漬物味噌店
 お店の冷凍庫に入らせていただきました。2階には事務所もありました。

3★アサヒサイクル
 お客さんがより好きなものを選びやすいように,たくさんの種類の自転車があるということに気付いていました。

町探検2回目 その1

画像1画像2画像3
16日に2回目のまちたんけんをしました。
1回目のたんけんの後,ほかのお店にたんけんに行ったともだちと交流をし,もっと聞きたいことや見たいことを考えました。
「お店の人はおきゃくさんのことを考えながら仕事をしているなぁ。」
「毎日大変な仕事をしているんだなぁ。」
などはたらいている人の気持ちに気付くことができていました。

2回も協力いただいたお店や施設のみなさまありがとうございました。

またたくさんの保護者ボランティアの方にもお世話になり,ありがとうございました。


1★下鳥羽交番
 さまざまな道具を見せていただきました。

2★ひごペット
 ペットが気持よく過ごすことができるように毎日お掃除をしていることを知りました。

3★下鳥羽児童館
 いつもお世話になっている児童館の館長さんにお話を聞きました。

♪2年生 町探検 その4♪

1★鳥羽ホーム
 初めて来た人もいて、どんな人が何人働いているのか聞いてびっくりしました。給食を作る人がいるのは、学校と同じでした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・感謝式
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp