京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:59
総数:462133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

☆2年☆2011/05/28

画像1
画像2
画像3
 運動会が延期になりましたが,子どもたちは元気に学習しました。
 国語では,本の読み聞かせをし,読書ノートに感想を書いていました。
「これだけたくさん本を読んだよ」
子どもたちはとてもうれしそうです。たくさん読んで,本の世界を味わおうね。

☆1・2年「玉入れ」☆2011/05/20

画像1画像2画像3
ダンスから一転,玉入れの方は大変白熱しています。
当日はどの色が勝つのでしょうね。

☆1・2年「ダンス」☆2011/05/20

画像1画像2画像3
玉入れ前のダンスも,隊形を確認しながら練習しています。
一つ一つの動きを丁寧に,かわいく,かっこよく踊っています。

♪2年生 ミニトマトおいしくなあれ♪

画像1
画像2
画像3
 先週、ミニトマトの種まきをしました。種まきをした後に雨が続き、小さなたねがながれてしまわないかと心配しましたが、無事に芽がでてきました。日当たりの良いふれあい広場においているので、成長もはやい様子。

 日中は暑いので、夕方に水やりをするように声掛けしています。早くたくさんの実をつけてほしいです。

♪2年生 玉入れれんしゅう♪

画像1
画像2
画像3
 玉入れの入場のダンスも大変上手になってきました。
今は、外で入場して円になり、玉入れをする練習をしています。笛の合図で立って、玉入れをし、終りの合図を守れるように練習を重ねています。

 暑い中での練習でとても疲れているようですが、1年生と合同の練習なのでお見本になれるように頑張っています。

☆2年「校区地図を使って」☆2011/05/19

画像1
 大きな校区地図を使って,自分の家がどこにあるかを確認しました。
「あっ,私の家はここ」
「あっ,○○ちゃんの家って私のウチの近くなんだね」
地図からいろいろなものが見えてきたようです。

♪2年生 たんぽぽのちえ♪

画像1画像2画像3
 国語の学習で「たんぽぽのちえ」を学習しています。たんぽぽには仲間を増やすために様々な知恵をはたらかせています。それらの知恵はどういうわけがあるのか考えたり、その知恵について知ってどう思ったのか感想を書いています。

 2年生になりノートに書くりょうも増えて、考えを書き表すときのキーワードを使って頑張って書いています。「わかりました。」「おもしろかったです。」という簡単な感想に、どうしてそう思ったのか詳しく書けるようになって欲しいと思います。
 また、たんぽぽのちえを通して様々な植物の成長を記録すること、まとめることを理解し、生活科のミニトマトを育てる際の感想などに生かせるようになって欲しいです。


 ちょうどふれあい広場のタンポポがたくさん咲いている時期です。学校にお立ち寄りの際は、ぜひふれあい広場をのぞいてみてください。

☆1・2年体育☆2011/05/06

画像1画像2画像3
 1・2年合同で体育を始めました。
 運動会で行う「みんなで入れよう!ナミナミナ」のためのダンスです。
 はじめはなかなかうまく踊れなかったようですが,終わるころには体が自然と動いていました。これから練習をして,少しずつ覚えていこうね。

☆2年 学校たんけん☆2011/05/02

画像1画像2画像3
 1年生を迎え,校内たんけんをしました。
「ここはコンピュータ室です。コンピュータがたくさんあって・・・」
「次は○○○へ行くよ」
「大丈夫?歩くのちょっと速いかな〜」
 1年生の手を引き,案内する姿はお兄さん,お姉さんだなと感じた時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・感謝式
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp