京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:358
総数:461480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

♪2年生 みんなで作ろうフェスティバル2♪

 お店に来てくれた人が待っている間に、お客さんカードにシールを貼ってあげる役、遊び方の説明をする役、遊んでる間に声掛けをする役、最後にプレゼントを渡す役、お客さんを呼び込む役、と様々な役割を考えて活動していました。

 これまでのグループ活動で、よく考えながら工夫することができたんだと思います。

フェスティバルが終わった後にふりかえりシートを書くと、「しょうひんをたくさん作っておいてよかった。」「〈リハーサルの後に〉おもちゃをふやしてよかった。」という工夫したことに対しての感想や、「よろこんでもらえたと思う。」「今の一年生もつぎの一年生をよろこばすことができたらいいな。」というお客さんのことを思った感想など様々なものがありました。

 自分たちで創意工夫して、充実した活動ができたと思います。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 みんなで作ろうフェスティバル1♪

画像1
画像2
画像3
 水曜日に、1年生やひまわり学級、先生方を招待して「みんなで作ろうフェスティバル」を開催しました。

 これまでに、太陽が丘や下鳥羽校区の公園で拾ったどんぐりを使ったおもちゃやプレゼントを作ってきました。日曜参観では、お家の人を招待してのリハーサルも行いました。リハーサル後、改善策を話しあいこれまで準備してきました。

 また、国語の学習の「しかけカードの作り方」を学習していたので、しかけカードの招待状も書いて渡しました。

 本番では、来てもらうお客さんが喜んでくれるようにと、子どもたちは、様々な工夫をしながら活動していました。

♪2年生 すもう大会♪

画像1画像2画像3
 先週の水曜日、各クラスですもう大会が開かれました。とても大きな土俵でトーナメントをしました。

 これまでの練習で、こつをつかんできたのか、子どもたちはなかなかの熱戦を繰り広げていました。3位入賞の児童には、大野先生から賞状をもらいました。
 熱のこもった声援が、体育館中に響き渡りとても楽しい相撲大会となりました。
 
 

♪2年生 町探検〜学習発表会を終えて〜

 学習発表会で、生活科の学習の成果を見ていただきました。短い言葉ではありましたが、下鳥羽の町について学習したことを元気な声で発表できました。

 その後、お世話になった下鳥羽のお店や施設の方々に、お礼の手紙を書き、届けに行きました。道中、子どもたちはお礼の言葉を練習しながらいくつかの場所を回りました。感謝の気持ちが伝わったと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 土曜学習 土曜塾
3/12 クラブ活動
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp