京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:50
総数:462939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

♪2年生 夏野菜、はやく大きくなぁれ♪

 先週、夏野菜の苗を植えました。種類は、ナスとキュウリとトウモロコシです。
個人のミニトマトと合わせて、生活科の「野菜をそだてよう」の学習でこれから育てていきます。

 苗から育てているので、ナスは早くも花が咲いていました。夏休み前に実がなるようにしっかりお世話していきたいです。


  葉っぱや花の様子の違いをしっかり観察していきたいです。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 ヤゴからトンボに その1♪

 生活の授業でとっていたヤゴが、羽化しました。今朝は、3組のヤゴがトンボになりました。
 出てきている途中で水に落ちてしまったヤゴをティッシュに移してあげて羽化する様子を見ました。水に落ちたせいかとても弱弱しく、なかなか割り箸にとまることができず、しばらくティッシュの上で様子を見守りました。
 体がでてきてからも、あまりトンボには見えず本当に飛べるのか・・・。心配でしたが、そっと見守ることにしました。今日の湿度の高さもあいまってか、夕方までなかなかとびませんでしたが、子どもたちが帰った後、無事に自然に帰って行きました。
画像1
画像2
画像3

♪2年生 ヤゴからトンボに その2♪

画像1
画像2
画像3
 生き物について詳しい、藤野先生にたずねると、自然では羽化する時点で鳥に食べられたり、水に落ちてしまったりして、死んでしまうトンボが多いそうです。
 無事に羽化して、羽を広げる姿が見られて子どもたちもうれしそうでした。他のヤゴも元気に成虫になるように見守りたいです。


 羽化したてのトンボは白いんですね・・・。今回羽化したトンボは、シオカラトンボという種類でした。

♪2年生 校区たんけん〈北部〉♪

画像1画像2画像3
 今日は、あいにくの曇り空でしたが、頑張って城南宮までの道を歩きました。とても遠く、何度も公園で水分補給をして行きました。

 知らなかったぼうろ工場やいろんなお店、来たことのない公園など、下鳥羽の町で新たな発見が多くありました。再来週は、南部の探検に出かけます。また新たな発見ができることと思います。

☆2年体育「おにあそび」☆2011/06/08

画像1画像2画像3
 いろいろな種類のおにあそびをしました。
 先週まで運動会に向けてたくさん運動をしていた子どもたちでしたが,今日もたくさん体を動かしていました。
 終わった後は,流れるような汗をかいていました。
「楽しかった」
「またしよう」
 またできるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/22 校内作品展〜
2/23 授業参観・学級懇談会
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp