京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:58
総数:461984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

2年 みんなでつくろう フェスティバル

画像1画像2画像3
今日の2時間目と3時間目に生活科の学習で「フェスティバル」を開催しました。
今日まで,自分たちで,どんなコーナーを作るのかなどを考え,進んで準備をしてきました。
「来てもらうから,景品がいるなぁ。」「看板がいるよ。」
など,自分たちで,どんな準備が必要かも考えてきました。

2時間目は,2年生だけで各コーナーを回り,楽しみました。
3時間目は,いよいよ1年生とひまわり学級の友だちを招待して,
フェスティバルがスタートしました!!
「紙芝居はこっちでやっていますよ。」「どんぐりロケットをしに来てください。」
などと,自然にお客さんを呼び込む声も聞こえていました。

来てくれたお客さんに,丁寧にルールを説明し,やさしく接することができました。
子どもたちが,一回り大きく成長した姿を見ることができました。

2年 パンジーを植えたよ。

画像1画像2
夏休みまでは,自分たちの植木鉢で,ミニトマトを育てていました。
今日は,パンジーを植えました。
早く作業が終わった子は,これから植える友だちに,教えるという姿が見られました。
これから,春に向けて,きれいな花が咲くことを楽しみにしています。

学習発表会 2年

画像1画像2
今日は,いよいよ学習発表会の本番でした。
今日まで,一生懸命練習してきました。
2年生は,音楽の学習で,3拍子や2拍子のリズムを体で感じて,表現しました。
練習の時には,うまくいかないこともありましたが,今日は,どの子も,今までで一番よい発表ができました。
リズムの組み合わせの発表では,最後の「やぁっ!!」という声で,みんなの気持ちが一つになりました。
これからも,みんなで協力する気持ちを大切にしていきたいと思います。

読書週間 〜読み聞かせ〜

画像1画像2
今週は,読書週間です。
今日は,兄弟学級の4年生が絵本の読み聞かせに来てくれました。
絵がよく見えるように本の向きを考えたり,ゆっくり読んでくれたりしていました。
読み聞かせをしてもらって,2年生の子どもたちは,とても喜んでいました。

2年 秋の遠足 〜秋みつけ〜

画像1画像2画像3
今回の遠足は,生活科の学習も兼ねています。自然の中で,「秋みつけ」をしました。
まだ緑色のどんぐりを見つけたり,大きなどんぐりを見つけたり,帽子のついたどんぐりを見つけたり…
他にも,まつぼっくりや色が赤くなった葉っぱなどもたくさん集めていました。

2年 秋の遠足 〜自然の中で〜

画像1画像2画像3
太陽が丘の「冒険の森」には,自然もたくさんありました。
普段,芝生の上に寝転がるという経験のない子どもたちは,自然と,芝生の上を転がる姿が見られました。また,くっつきむしを見つける子どももいました。

2年 秋の遠足 〜アスレチック2〜

画像1画像2画像3
ターザンロープ,縄のロープ,ロングすべり台などの遊具で楽しく遊んでいます。
ロングすべり台は,すごく人気で,行列ができていました。子どもたちは,きちんとルールを守り,順番を守ったり,混んでいるとゆっくり進んだりと,自分たちで考えて行動することができていました。

2年 秋のえんそく 〜アスレチック1〜

画像1画像2画像3
今日は,1年生と2年生で,太陽が丘に秋の遠足に行きました。朝は,「雨が降ってくるのではないか。」と心配される天候でしたが,太陽が丘に着くと,晴れてきました。着くと,まず,アスレチックで自由に遊びました。
下鳥羽の公園にはない遊具ばかりで,子どもたちはとても喜んで楽しんでいました。

2年 いもほりをしたよ!

画像1画像2画像3
生活科のやさいをそだてようの学習で,学校のふれあい広場で,さつまいもを育てていました。毎日ふれあい広場に行って水やりをしていた子どももいます。

いもほりでは,いもの掘り方の説明をしっかりと聞いて,掘りました。
とても立派ないもを見て,子どもたちからは,喜びと驚きの声がたくさんあがっていました。
今日は,収穫したいもをふかして,給食時間にみんなで食べました。
「とっても甘い。」とおいしく食べました。

2年 町たんけんの新聞作り

画像1画像2画像3
生活科の学習で,町たんけんに行ったことを,新聞にまとめています。初めての新聞作りなので,たんけんに行った班で協力して,1枚の新聞を作っています。質問をしてきたことをクイズにしてみたり,レイアウトを考えてまとめてみたりと,それぞれに工夫をしています。
新聞が出来上がると,次は他の班の友だちに発表する練習をしていきます。たんけんに行っていない友だちに,どんなところなのかが伝わるように発表することをがんばります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/1 元旦 年始休業
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp