京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up233
昨日:337
総数:460837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

かたちを つなげて

画像1
画像2
画像3
ずこうのじかんは 『かたちを つなげて』の がくしゅうで,せんしゅうの はこの さくひんを りようしたり あたらしいはこを つなげたりして くふうをかさねて さくひんを つくりました。

なかには,くじらぐもを つくって じっさいに のってみるひと,ながーく つなげて きょうしつの そとまで のばすひともいて,みごたえのある さくひんが できました。

しゅうまつに もちかえりたいひとは,もちかえります。


たいいくこうりゅうかいリハーサル

画像1画像2
16にちの たいいくこうりゅうかいにむけて
リハーサルをおこないました!

はじめてのさんかんのなかでも いっしょうけんめい
はしって! とんで! くぐって! はこんで!
げんきいっぱいの すがたを見せてくれました!

ほんばんでも いっしょうけんめいがんばります!

1年生の体育参観

画像1
画像2
いよいよ体育交流会の週になり,子どもたちは張り切っています。
明日は,1年生が初めての体育参観です。
初めての参観日でもあり,緊張している子も見受けられます。

ご参観いただけるのは,学年ごとに行うリハーサルのみですが,子どもたちは一生懸命に練習を重ねてきました。お家でも応援の言葉かけをよろしくお願いします。


1.参観いただける日時
10月13日(火) 午前10時25分〜11時5分

予備日
10月14日(水) 午前9時25分〜10時5分

2.場所
下鳥羽小学校 校庭

4.1年生の種目
・50m走
・バラエティ走『とんで くぐって 運んで!風雲下鳥羽城』

がくしゅうの かたづけとじゅんび

画像1
じぶんで がくしゅうの じゅんびや あとかたづけが できるちからは とても たいせつです。

あさや かえりの じゅんびが はやくなり,まわりの くらすの ようすをみて いそいだり,ゆっくり はなしたりすることが できるように なってきました。

わすれものや もののしまいかたも じょうずに なっていきましょう。

たのしいかつどうのあとは・・・

画像1
画像2
リースづくりは ほんとうは そとで するよていでしたが,あめのために きょうしつでおこないました。
たのしく かつどうしたあとの きょうしつのゆかは ドロドロ・・・

でも,こどもたちが ほうきや ぞうきんをもって,どんどん ごみを とって ピカピカなゆかに してくれました。

みのまわりを きもちよいように できる1ねんせいは すごいと おもいました。

あさがおの リース

画像1
画像2
画像3
たいせつに そだててきた あさがおの つるをつかって リースをつくりました。

しちゅうを はずして つるを まるめて モールでとめて,すてきな さくひんが しあがりました。
なかには かぶって チャンピオン冠のようにしたり,クリスマスにつけるかざりを かんがえたり するひともいました。

これから あきの きのみなどをみつけて,つけたり からませたりして クリスマスにむけて かざっていきたいと おもいます。

くじらぐも

画像1
画像2
あきばれの そらのなかに うかんでいる くもを みあげて
「おうい。」
とよぶと,くじらぐもの おはなしみたいに ともだちになれそうな きがするようです。

「おうい。」
「天までとどけ,1,2,3。」
と さけんでいる こどもたち。

ほんとうに くもの くじらに のれるといいなぁ。

ゆびひろげ

画像1
画像2
おんがくの けんばんはーもにかの がくしゅうでは,ドからソまでが すらすらと ひけるように れんしゅうしてきました。

せんしゅうからは,ラのおとがある きょくの れんしゅうもはじまりました。
ラをひくには,ゆびを すこしひろげて ひくひつようがあります。
「むずかしい。」
といいながら,れんしゅうしていますが,
「できたー。」
という こえが すこしずつ でてきました。

「なんにでも れんしゅうがひつようだし,れんしゅうすれば できるよ。」
とこえを かけています。

ジャンプ ジャンプ ジャンプ ジャンプ

画像1
画像2
ばらえてぃそうの なかの うごきの ひとつ「ジャンプの れんぞく」は,からだぜんたいをつかって ばねのように うごいて いどうしなければならないので こつが ひつようです。

スタートして ジャンプまでの きょりと はやさを かんがえながら いっしょうけんめいに とぶすがたが かっこいいです。


はこで つくったよ

画像1
画像2
ずこうでは,はこを つかって おもいにあうものを くふうしてつくりました。
いろいろに ためしながら かんがえているうちに,おおきなものが できたり,うごくものができたりして,ともだちに はっぴょうするときに おどろきのこえが あがることもありました。

らいしゅうは,みんなで はこを つなげて おおきな さくひんを つくりたいと おもいます。おうちで まだはこがあれば もってきてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 体育交流会リハーサル(3年…2校時,1年…3校時,4年…5校時,6年…7校時) 修学旅行説明会(6年/16:00) 読み聞かせ(2年)
10/14 ALT 内科検診(2・4年/13:30)
10/15 食の学習(5−1) 耳鼻科検診(1・3年・ひ/9:00)
10/16 体育交流会(児童・教職員のみ)
10/19 体育交流会 予備日

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp