京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:358
総数:461453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

ながさくらべ

画像1
きょうから おおきさくらべの がくしゅうが はじまりました。
まずは,ながさくらべです。

「どちらが ながいかを しらべるためには どうしたらいいかな?」
という といかけに,
「ぴったり」「くっつける」「したを おなじに」
など いろいろな ことばで あらわしていました。

さいごに,「ながさを くらべる ときには はしを そろえる」
という ことばで まとめました。

らっきー にんじん

画像1
画像2
きゅうしょくの しちゅーの なかに ほしがたの らっきーにんじんが はいっていました。

「やったー!」
「いいことが いっぱい おきるよ。」
と,えがおが あふれました。

なつとなかよし

画像1
画像2
画像3
きょうの せいかつかでは,あおいそらのもと みずや すなとともに なつを かんじながら がくしゅうを おこないました。

それぞれが おもいおもいに すなをほったり,じめんに えを かいたりして たのしみました。 

リレーをしたよ!

画像1
画像2
画像3
きょうはとっても すずしいひに なったので
ひさしぶりに そとでたいいくを おこないました!

けんけんは やっぱりむずかしい・・・?
だけどすずしくて きもちよくはしれたね!

くらすけいじ

画像1
くらすの けいじばんに 9がつらしい かざりが ついています。
9がつといえば,ちゅうしゅうの めいげつですね。

すずしくなって,おつきさまを みあげることが きもちいい きせつになりました。

かぞくで そらを みあげるのも いいですね。

10より大きいかず

画像1
画像2
10より大きいかずの がくしゅうが おわりに ちかづいています。
きょうは,まとめの てすとを しました。

じぶんで しっかり わかっているかな。
たしかめて,まちがえたところは しっかり おなおしを しましょう。

1ねんせいの もくひょう

画像1
1ねんせいの もくひょう,おぼえていますか?

「すこやか」です。

きょうしつに かわいく けいじを しています。

りれえあそび

画像1
画像2
画像3
たいいくのがくしゅうでは,りれえあそびを しています。
ぐるーぷで はなしあうのも じょうずに なりました。

きょうは,とぶ,くぐる,はこぶ,そっとおく といううごきをくわえて,たのしみました。
おうえんの こえが どんどん 大きくなっているので,すてきだなと おもっています。

ひとつの たねから

画像1
画像2
せいかつかの がくしゅうで,あさがおの うえきばちに いくつの たねができているか しらべました。
たねの はいっているふくろを ていねいに きりとって,なかを ひらくと,いくつかの くろい たねが でてきます。

すべてを かぞえると,200こ ちかいかずの たねが とれたひともいました。

ひとつの いのちから,たくさんの いのちのもと(たね)ができるなんて,すごいですね。
なんのために こんなに たくさんの たねができるのか,かんがえてみましょう。

かかりのしごと

画像1
くらすのなかで かつどうする かかりがきまりました。
かかりのかつどう おしらせかあどを かいて,みんなに しらせていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 第2回 委員会  SC
10/6 食の学習(4−1) 読み聞かせ(4年)
10/7 代表委員会(昼) 内科検診(5・6年/13:30)
10/8 食の学習(4−2) 耳鼻科検診(2・5年/9:00) 教職員研修の為,ひまわり学級以外は14:00完全下校

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp