京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:62
総数:462880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

らっきーにんじん

画像1
画像2
きょうの しちゅーには かわいい ほしのかたちの にんじんが はいっていました。
「らっきー にんじん」だという なまえが あることを しらせると,たべると いいことが ありそうと,よろこんで たべていましたね。
こどもたちは,たべたら たべただけ おおきく かしこくなると せんせいたちは おもっています。これからも おいしい きゅうしょくを いっしょに たべましょうね。


保護者の皆様へ
給食が多かったり,食べられないことを子どもが不安に思っていたりするという声をお聞きしています。子どもたちがこれまでに食べていた量より増えているし,しかも,暑さや緊張もあって箸が進まないこともあるようです。
学校の方では,残しても大丈夫なので,がんばって食べられるようになるといいねと,励ましています。おうちでも励ましをよろしくお願いします。

1年 体育の様子

1年生は青空の下,かけっこを楽しんでいました☆
50mと距離が長くなったと思いますが,頑張っていました!!
画像1
画像2
画像3

しゅうだんげこう

画像1
画像2
きょうから しゅうだんげこうが はじまりました。
いちれつにならんで がっこうから しゅっぱつして すぐに,くるまが とまっていましたが,せんしゅうの こうつうあんぜんきょうしつで ならったことを いかして,しっかりと かえることができました。

おうちで,きょう たのしかったことを たくさん おはなしして くださいね。

1年 下校の様子

先週金曜日に1年生は「交通安全教室」に参加し,安全な登下校の仕方について学びました☆本日より,同じ方面ごとに1年生だけで下校となります。「せんせい,さようなら!!」と元気に下校していきました。
画像1
画像2

1年 ☆の飾り作り

目標のまわりに飾る☆に顔を描き,色を塗り,ハサミで切り取りました!!
色々な作業がありましたが,集中して取り組めていました。
画像1
画像2
画像3

いっしゅうかん よくがんばりました

画像1
あっというまの いっしゅうかんでしたが,はじめての 6じかんじゅぎょうや やすみじかん,ひなんくんれんなど,いろいろなことを がんばりました。

どようびと にちようびに ゆっくり やすんで,らいしゅうも げんきに がっこうに きてください。


保護者の皆様
いつもご協力ありがとうございます。
子どもたちは,家族の方の応援を受けながら,一週間フルパワーでがんばることができました。一人一人の様子をよく見ていると,とても疲れていることが感じられます。週末に体も心もゆっくり休め,生活リズムを整えて,来週も元気に登校できますようよろしくお願いします。

こうつうあんぜん

画像1
画像2
きょうの こうつうあんぜんきょうしつ,みんな しっかり はなしをきいて れんしゅうすることが できました。

けいさつの かたから おしえていただいた どうろの あるきかたを まもって,らいしゅうも げんきに がっこうに きてください。

1年 音楽の様子☆

リズムに合わせ,手をたたいて音を出し,「リズムうち」を楽しんでいました☆
画像1

1年 算数の様子☆

10や7など,数のつくり方について数図ブロックを使いながら考え,解いていました☆
画像1
画像2
画像3

交通安全教室の様子

画像1
画像2
画像3
伏見警察署の方に交通安全教室を開いていただきました!
1年生全員,しっかりと話を聞けていましたね。
交差点では,一度止まってから左右や前後を確認することを心がけましょう!!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp