京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:98
総数:462995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

1年 交通安全教室

1年生は,クラスごとに「交通安全教室」に参加しました。
「大切ないのちを守る」をテーマに学びました!!
体育館には横断歩道や車などが設置され,体験的な学習もでき,学びが深まりました。
伏見警察署の皆様,ありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

ひなんくんれんをしたよ

画像1画像2
きょうは ひなんくんれんをしました。
じしんがおこったときに どうすればよいのか
どのようにうごけばあんぜんかを くんれんしました。


きょうしつでべんきょうちゅうに じしんがおこったら…
つくえのしたにはいり つくえのりょうあしをもって
あたまをまもります。
じしんがおさまったら うんどうじょうにひなんし
ぜんいんがぶじかをかくにんしました。

お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
て・・・ていがくねんゆうせん

の、いしきをもって ひなんができたかな?

1年 ひらがなの学習☆

1年生は毎日,ひらがなの練習をしています!!

なぞったり,空書きをしたりしながら丁寧に学習していました☆
画像1
画像2
画像3

1年 アサガオ☆

種からお家で育てていただき,ありがとうございます。
持ってきていただいたアサガオも順調に育ち,「先生,花が咲いた」!!と笑顔いっぱい伝えてくれる姿が見られました。


画像1
画像2
画像3

1年 算数のまとめの学習

「かずとすうじ」のまとめの学習をしていました。みんな名前もていねいに書けていました!!初めての6時間授業,よくがんばりました。疲れていると思います。早めに寝て,明日に備えてくださいね☆
画像1
画像2
画像3

1年 ひらがな練習☆

1年生はひらがなの練習をしていました☆
書きの練習の後は,そのひらがなが使われている言葉を考えていました!!
画像1
画像2

クラスぜんいんでの がくしゅう スタート!!

画像1
画像2
きょうから クラスぜんいんでの がくしゅうが はじまりました。
ひさしぶりに あった ともだち,はじめて あいさつする ともだち,たくさんの なかまとであって,たのしい いちにちでした。

らいしゅうも たのしみにしています。
げんきに きてください。

きゅうしょく おいしい!

あさ いちばんに,「きょうの きゅうしょくは なに?」とたずねるほど,きゅうしょくに きょうみを しめしてくれています。 

きゅうしょくじかん,わいわいと たべたいのを がまんして,みんな まえを むいて たべています。

どのこも えがおで おいしそうに ぱんを たべていました。

つぎの こんだては なにかな?
画像1

がっこうたんけん

画像1
画像2
せいかつかの がくしゅうで,がっこうたんけんに いきました。

きょうは,とてもたいせつなへや,しょくいんしつと ほけんしつに いきました。
なまえと ようじを おおきなこえで いってから,れいぎただしく へやに はいることができました。

たんにんの せんせいの つくえの うえにある にゅうがくしきの しゃしんも みました。

つぎは どこに たんけんに いこうかな。たのしみですね。

あさがおの水やり

1年生はあさがおに水と愛情をあげていました☆
つるも伸び,葉も大きく成長しています!!
今週末には支柱を立てる予定です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp