京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up94
昨日:50
総数:462989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

きゅうしょく おいしい!

あさ いちばんに,「きょうの きゅうしょくは なに?」とたずねるほど,きゅうしょくに きょうみを しめしてくれています。 

きゅうしょくじかん,わいわいと たべたいのを がまんして,みんな まえを むいて たべています。

どのこも えがおで おいしそうに ぱんを たべていました。

つぎの こんだては なにかな?
画像1

がっこうたんけん

画像1
画像2
せいかつかの がくしゅうで,がっこうたんけんに いきました。

きょうは,とてもたいせつなへや,しょくいんしつと ほけんしつに いきました。
なまえと ようじを おおきなこえで いってから,れいぎただしく へやに はいることができました。

たんにんの せんせいの つくえの うえにある にゅうがくしきの しゃしんも みました。

つぎは どこに たんけんに いこうかな。たのしみですね。

あさがおの水やり

1年生はあさがおに水と愛情をあげていました☆
つるも伸び,葉も大きく成長しています!!
今週末には支柱を立てる予定です。
画像1
画像2
画像3

ぎゅうにゅう ぱっく

画像1
きゅうしょくの ぎゅうにゅうは のみおわったあとに きれいに ひらいて たたみます。
かどを ぴんぴんに,うすく たたむのは なかなか むずかしいですが,がんばっています。

みんなで りさいくるして,このぎゅうにゅうぱっくが なんと,といれっとぺーぱーに うまれかわります。

はじめてのきゅうしょく! とうばん!

画像1
ついにしょうがっこうの きゅうしょくがはじまりました!
エプロンをきて じゅんびをしていましたが みんなじぶんのすることがわかっていたので すばやくよういをすることができました!
しゃしんは かようびのきゅうしょくのようすです。
じじょうにより はんづくえでわいわいたべることができませんが はじめてのきゅうしょくは「おいしかった!」というかんそうがおおかったです!

算数の学習☆

数字の書き方を学んでいました☆
書き順や線の長さなど,丁寧に書いていました!!
画像1
画像2
画像3

たくさん ほんを よもう

画像1
画像2
たくさん ほんを よむと,かしこくなったり ぼうけんかになったり することができます。
がっこうにきて,あさの よういができたら,ほんを よんでいるひとが たくさんいて,きょうは すてきだなと おもいました。

がっこうでは,ほんをよむことができる ばしょや じかんが たくさんあります。
ほんの なかで いろいろなことに であっていってください。

よんだ ほんの だいめいは,どくしょのーとに かいておきましょう。

ますくについて

画像1
いちねんせいの みなさん

あついなか まいにち がんばっていますね。

せなかいっぱいに らんどせるを せおって,とうげこうしている みんなを せんせいたちは おうえんしています。
まいにち,せんせいたちも いっしょに かえりながら,ますくをしていると とても あついことを かんじています。

あすから がっこうに くるとき,かえるときには,ますくを しないで ともだちとの あいだを あけて,しずかに きてください。
もんを はいったら すぐに ますくをできるように ぽけっとに ますくを いれてきましょう。


けんばんハーモニカのみほん [保護者の皆様へ]

画像1画像2画像3
 しもとばしょうがっこうでつかう けんばんハーモニカのみほんがとどきました! しんがたコロナウイルスのえいきょうで けんばんハーモニカはまだがっこうでつかえないかもしれないですが じゅぎょうではかならずつかいます。 まだもっていないひとは おうちのひととそうだんしよう!

・おにいちゃん、おねえちゃんのつかう!
・ほいくえんでもうかったよ!
・じぶんのやつもうもってる!

というひとは けんばんハーモニカをつかうそのときまで たのしみにしていてね!




[保護者の皆様へ]
 申込封筒の写真も掲載いたします。申込封筒左上に税込価格¥7260と記載されていますが学校で購入していただく場合、中央に記載されています、

  学校販売価格 ¥5800(本体、パイプ、唱口のセット)

 のお値段でご購入いただけます。お間違えの無いようご注意ください。
(¥7260を封筒に入れてしまいますとお釣りが生じます。)
 また、別売りで追加でホースも購入される場合は¥5800に記載されています別売りのお値段分を上乗せした金額を封筒に入れてください。

とうげこうも 1ねんせいのべんきょう!

画像1画像2
Bグループのがっこう1にちめがおわりました。 これでほぼぜんいんが1かいはじゅぎょうをうけたことになりますね。 みんなはじめてのがっこうのじゅぎょうはどうだったかな?

こくごのひらがな さんすうのすうじなど どんどんあたらしいことを いっしょにがくしゅうしていこうね。 だけど じゅぎょうだけがべんきょうではありません。がっこうにむかう がっこうからかえる「とうげこう」も 1ねんせいのがくしゅうなのです。

あんぜんなルートをあるくには…
このみちはくるまがおおくてすこしあぶない…
ひとがすくなくてすこしこわい…

なんておもいもするかも…
せんせいたちは こどもたちみんなが あんぜんにかえれるように あんぜんなげこうのルートをかんがえているのです。

きょうのしゃしんは げこうをするため ランドセルににもつをいれているところです。ランドセルは いがいとせまかったりするので にもつをいれるのにもひとくろう!
しっかりにもつをまとめて わすれもののないようにチェックもして かえりましょう。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 SC
7/9 食の学習(6−2)
7/10 第1回 町別児童会,その後集団下校

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp