京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:122
総数:462674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

1年 算数の様子

文章問題に挑戦していました☆
まずは,ノートに問題を書き写していました。
そして,大事な数や言葉に注目しながら考えていました!!
画像1
画像2
画像3

ひまわりがっきゅうの ともだち

画像1
がっこうの なかには,じぶんの はやさにあわせて がくしゅうしている ともだちもいます。
なかにわを はさんだ むかいの こうしゃの 「ひまわりがっきゅう」のともだちについて がくしゅうしました。

じょうずに えほんを よんでくれたり,そうぞうした えを みせてくれたりして,なかまになりたいなという おもいを もったこが おおくいました。

さいごは びでおに あわせて いっしょに ぱぷりかを おどりました。

生き方探究パスポート(1年生のわたし)

1年生は「今の自分について」振り返っていました。「自分のすきなところ」や「しょうらいのゆめ」・「できるようになりたいこと」など,一生懸命に考えていました☆
また,シートを持ち帰りますので,保護者の方からも温かいメッセージをお願いします。
画像1
画像2

たいいくの がくしゅう

画像1
画像2
きょうは むしむしと あついなかでしたが,1じかんめから たいいくのがくしゅうを がんばりました。

なまえじゅんに じぶんたちで ならんだり,れべるあっぷした るーるを まもって こおりおにをしたりして,たのしく すごすことが できました。

あすで いっしゅうかんが おわりますね。
みんな げんきに がっこうに きてください。

1年 算数の様子

数図ブロックの操作を通して「いくつといくつ」の問題を解いていました。
何度も操作をしていくうちに解くスピードや正確さも増しているようでした!!
画像1
画像2

さくらもち

画像1
「えーっ,はっぱごと たべるの?!」
と,びっくりしながら きゅうしょくの さいごに ぱくっ。
けっこう おいしいと いっている ひとが おおかったですね。
らいねんの さくらもちは ぜんいんが たべることができると いいですね。

あさがおの はの かんさつ

画像1
画像2
あさがおの はが てのひらよりも おおきくなってきました。
つぼみや はなが できている うえきばちも たくさん ありますね。
まいあさ しっかり おみずを あげている しょうこです。

はじめての たんけんばっぐと そとでの かんさつは たのしかったかな?
みんなが たくさんの はっけんをしていて,すごいと おもいましたよ。

らいしゅうは はなや つぼみを かんさつしましょうね。


保護者の皆様へ
重い植木鉢をお持ちいただいてありがとうございました。おかげさまで,全員が自分の植木鉢を観察することができました。
今後,花の観察をして種をとり,秋にはつるを使ってリース作りなどをしたいと考えています。これからもご協力をよろしくお願いします。

らっきーにんじん

画像1
画像2
きょうの しちゅーには かわいい ほしのかたちの にんじんが はいっていました。
「らっきー にんじん」だという なまえが あることを しらせると,たべると いいことが ありそうと,よろこんで たべていましたね。
こどもたちは,たべたら たべただけ おおきく かしこくなると せんせいたちは おもっています。これからも おいしい きゅうしょくを いっしょに たべましょうね。


保護者の皆様へ
給食が多かったり,食べられないことを子どもが不安に思っていたりするという声をお聞きしています。子どもたちがこれまでに食べていた量より増えているし,しかも,暑さや緊張もあって箸が進まないこともあるようです。
学校の方では,残しても大丈夫なので,がんばって食べられるようになるといいねと,励ましています。おうちでも励ましをよろしくお願いします。

1年 体育の様子

1年生は青空の下,かけっこを楽しんでいました☆
50mと距離が長くなったと思いますが,頑張っていました!!
画像1
画像2
画像3

しゅうだんげこう

画像1
画像2
きょうから しゅうだんげこうが はじまりました。
いちれつにならんで がっこうから しゅっぱつして すぐに,くるまが とまっていましたが,せんしゅうの こうつうあんぜんきょうしつで ならったことを いかして,しっかりと かえることができました。

おうちで,きょう たのしかったことを たくさん おはなしして くださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 食の学習(6−1) ALT
7/6 SC

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp