京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:53
総数:461572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

1年 外国語「My name is〜」

画像1画像2
朝の帯時間では週に1回,真砂先生に来ていただき,
外国語の活動をしています。
初めての活動では,「My name is〜」と自分の名前を
英語で言う学習をしました!
子どもたちはこの時間を楽しみにしており,
大きな声で発音していました。

1年 図画工作科「うつしたかたちから」

家から持ってきたスポンジやカップ,
野菜の切り口などを使って…
画用紙にポンポンポン!
絵の具を使って楽しそうに取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

1年 国語科「ものの名まえ」

いよいよお店屋さんを開く日がやってきました!
1組,2組お互いのクラスへお買いもの★☆
「いらっしゃいませ〜」「安くなっているよ〜」などの声かけが!
とても楽しそうに売ったり,買ったりしていました!
画像1
画像2
画像3

1年 国語科「たぬきの糸車」

1年生は「たぬきの糸車」という物語の世界に浸っていました☆

画像1
画像2
画像3

1年生 持久走・なわとび 1月22日

画像1画像2
1年生の体育は,持久走となわとびの学習をしています。2月には持久走大会もあります。自分のペースで最後まで走りきれるよう頑張ってほしいですね。

1年 「避難訓練」

1年生での最後の避難訓練が行われました。
1時間目の体育の際に地震と火災が発生。
運動場の真ん中でダンゴ虫になって次の指示を待っていました。
1学期の頃よりも素早く整列し,
「お・は・し・も・て」を守り行動することができました!
画像1画像2

生活科「むかしあそび」

画像1画像2
保育園の子どもたちとの交流に向け,
「むかしあそび」に挑戦です!!
けん玉やコマ,お手玉に今日は初挑戦!
「どうやったら回るの?」「こうやるんだよ!」など
友だちに教える姿やむかしあそびを楽しむ姿がみられました!
さあ,上手にできるようになるかな??

体育科 「かけあし・なわとび」

画像1画像2画像3
「かけあし・なわとび」の学習が始まりました!
かけあしでは3分間走り切ることを目標に
全員頑張って取り組んでいました!
なわとびでは「かけあしとび」を縄に引っかかりながらも
とぶ練習をする姿がみられました!

1年 国語科「ものの名まえ」

画像1
画像2
国語科「ものの名まえ」では
お店屋さんごっこに向けて準備をしています!
お店の名まえや商品を書いたり
売る練習をしたりする姿がみられました!
さあ、上手にお店屋さんを開くことができるかな?

1年 生活科「ふゆもげんきに」

画像1画像2
生活科では冬を探しに行きました!
運動場やふれあい広場をぐるぐる…
木に葉っぱがついていないことや
水が氷るなどたくさん冬を見つけることができました☆★
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp