京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up53
昨日:44
総数:462066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

楽器をつかって

画像1
画像2
音楽では,今まで使った楽器でみんなで「しろくまのジェンカ」を合奏しました。いろいろな楽器が組み合わさり,音が響き渡りました。みんなで合わせる楽しさを味わいました。

なつあそびをしたよ!

画像1
画像2
画像3
暑い夏がやってきました。
みんなで運動場に出て,なつあそびをしました。運動場に水で絵をかいたり,ケチャップなどの空き容器で水鉄砲をしたり,シャボン玉をしたりしました。暑い日でしたが,暑さを忘れてみんな遊びに夢中でした。

音読発表会をしました

画像1
画像2
国語の学習で,「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。お話のくりかえしやリズムを楽しんで,役になりきって読むことができました。読み方もどんどん上手になってきました。

給食(和献立)

今日は,和献立の日でした。
ごぼうやとら豆・なすなどを使って
給食が作られています。和食の大切さを
知ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

せんせいあのね

画像1
図工では,せんせいに伝えたい「楽しかったこと」を絵にしました。動物園や水族館に行ったこと,電車に乗ったこと,虫とりにいったことなど,楽しいことをたくさん教えてもらいました。

あさがおがぐんぐんそだちました

画像1
画像2
5月から育てていたあさがおは,小さな種からどんどん大きくなりきれいな花を咲かせました。毎日水やりをして心をこめて育てました。お家に持って帰っても,お世話がんばってくださいね。

水にどんどん慣れました!

画像1
画像2
1年生のプールの学習も最後になりました。

初めての学習では,顔を付けるのもドキドキしていた子たちも,どんどん水に慣れ,潜ったり浮いたりすることができました。
碁石ひろいもみんな勢いよく水に潜り、碁石をたくさんとっていました。

夏休みのプールでもさらに水に慣れるといいですね。

体育館で音楽

画像1
画像2
画像3
体育館で音楽の学習をしました。教室よりも広い体育館で,体を動かして歌いました。みんなでつながって「しろくまのジェンカ」をリズムに合わせておどりました。歌声も体育館に響き渡りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 平成30年度入学児童「保護者説明会・半日入学」
2/22 食の学習(1−1)
2/23 お別れ部活(茶道)
2/24 五色百人一首大会(百人一首部)
2/27 フッ化物洗口

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

平成29年度 全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp