京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:71
総数:461808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

1年 ノート検定

今日は,1年生のノート検定がありました。
先生にノートを渡すときには,緊張していたみなさんも合格のハンコをもらってニッコリ!!もうすぐ2年生!!ノート検定も難しくなりますよ〜!!
これからもノート名人を目指して頑張ってくださいね!!
画像1
画像2
画像3

いよいよ冬休み

宿題が配られて,名前を丁寧に書いていました!!やる気満々!!
学習面や生活面でも充実した冬休みになりますように,お手伝いや宿題など,お声かけの方よろしくお願いいたします!!
画像1
画像2
画像3

体育科「跳び箱」 1年

1年生は体育科で「跳び箱」に挑戦しています!
「助走・ふみきり・着手・空中動作・着地」などそれぞれのポイントを意識しながらできるときれいに跳び越すことができますね!!
安全に気を付けて楽しく跳び箱運動に親しんでくださいね!!
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

画像1
画像2
初めての「ドッジボール大会」。クラス対抗でとても盛り上がりました!ボールを投げたりとったりするのもどんどん上手になってきました。

歯をみがこう!

画像1
画像2
画像3
歯磨き巡回指導では,歯科衛生士の方に,歯の大切さや歯磨きの仕方について教えていただきました。その後,実際に歯を磨いて,磨き残しはないか,染出しをして確認しました。大切な歯を守っていくため,これからもしっかりと歯を磨いていきたいですね。

秋を楽しみました

画像1
画像2
画像3
秋みつけで見つけたどんぐりやまつぼっくりで,おもちゃ作りをしました。けんだまやマラカス,どんぐりごまなどたくさんのおもちゃができました。作った後はみんなで楽しく遊びました。秋を満喫しました。

学習発表会(1年・ひまわり)

国語科「くじらぐも」,体育をしている1年生を背中に乗せて空の旅!!
大きな声で大きな動作で,そして歌もまじえて物語を伝えてくれました。
元気いっぱい,そして入学当初よりも大きく成長した1年生の発表に目を
奪われました!!
1年生も残り4か月!!まだまだ力を伸ばしてくださいね!!
画像1
画像2
画像3

すごいぞ!はたらくじどう車

画像1
画像2
国語「じどう車くらべ」の学習では,すごい!と思ったじどう車のしごとやつくりを友だちと交流しました。いろいろなはたらくじどう車がありました。他にも,もっと調べたくなりました。

もうすぐ学習発表会

画像1
画像2
学習発表会にむけて練習をがんばっています。舞台の上で,大きな声で台詞を言ったり,楽しく歌を歌えるようになってきました。本番までもう少し。「くじらぐも」のお話の楽しさが伝わるような発表ができるようにがんばります。

クルクルまわして

画像1
画像2
紙コップを使って風車を作りました。まわっているところをイメージして色をぬりました。風があたるとクルクルきれいにまわりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 ノート検定(1・2年・ひまわり) SC
ノート検定(1・2年・ひまわり) SC 中間ジョギング
1/25 ノート検定(5・6年) 食の学習(2−2) 読み聞かせ(6年) 
1/26 ノート検定(3・4年) イングリッシュシャワー ALT
1/29 中間ジョギング
1/30 伏見西支部研究発表会 公開授業(2−1・3−1・5−2) 読み聞かせ(5年) フッ化物洗口

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

平成29年度 全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp