京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:46
総数:462724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

1年 コロコロ 転がりました!!

画像1
画像2
画像3
 図工の「コロコロ ゆらゆら」に取り掛かり,素敵な作品がたくさん仕上がりました。
天気が良ければ,外で転がしてみたかったのですが,あいにく強風だったため,試案した結果,教室前の廊下でコロコロと転がして遊びました。
 「それ〜。」「わ〜、きれい!!」と感激の声を上げながら転がしている子どもたち。転がしながら,自分の飾りの面白さを感じていました。
 
 作品を取り掛かっている子どもたちの様子から,1年間の成長をまた,見つけました。それは,はさみを上手に使えるようになったこと,糊の加減を考えて糊づけをしたり,自分の思い描いたように飾りを作っていくことです。どのクラスの子どもたちも,上手になったなと感じました。
 

1年 ころころ ゆらゆら 仕組みを作りました

画像1
画像2
画像3
 図工の「コロコロ ゆらゆら」の学習の様子です。今回は,共通の材料を使って,コロコロと転がる仕組みを作りました。
 転がる楽しさを味わいながら,どんな飾りをつけると,さらに楽しくなるかを考えて飾り付けをします。
 まずは,コロコロ転がる動きから,どんなものを想像するのかが,学習の楽しさの一つです。起き上ってくる様子から,動物に見立てたり,自動車などの乗り物を思い浮かべたり,ひらひらと動く飾りを考えたりと,さまざまな工夫が生まれてきました。

1年 6年生を送る会で歌を贈りました!!

画像1
画像2
 6年生を送る会では,入学式から今までお世話になった6年生のお兄さんお姉さんに「未来へ」の歌を贈りました。これまでの練習の中でも,いつもこの歌を「ありがとう」の気持ちを込めて,優しく歌おうと心掛けていました。高い音や伸ばすところの多い歌でしたが,子どもたちは丁寧に歌っていました。
 1年生全員で何かを取り組むことを,また一つ増やすことができました。

 6年生が優しく教えてくれたこと,助けてくれたことなど,心に刻んでいく子どもたちだと思います。卒業式までもう少しです。6年生のみんなが,気持ちよく巣立っていけるよう,在校生として頑張っていく1年生です。

1年 縄跳び大会がありました

 運動委員会の催物で縄跳び大会がありました。子どもたちは,大波小波を順番に跳んでいきます。運動委員会の子どもたちが,縄を回してくれました。
 クラスごとに跳びながら,回数を重ねていきました。こうした取り組みでは,楽しみながら,みんなが参加し,頑張っていくことを大切にしていきたいと感じました。
画像1
画像2
画像3

1年 クッキーやさんになろう

画像1
画像2
画像3
 図工の学習では,クッキー屋さんになって食べてみたいクッキーやあったらいいなと思うクッキーを紙粘土で作りました。粘土には,絵具を使って着色したり,粘土に混ぜてこねたりしました。 
 お家から持ってきた飾りを使って,おいしそうなクッキーを作ることができました。「本当に食べたいな。」「これは、おかあさんの(クッキー)だよ。」と教えてくれていました。
 どれも素敵なたった一つだけのクッキー屋さんが出来上がりました。

1年 保育園との交流の様子です

 「1年生でできるようになったこと」発表会をしました。下鳥羽保育園の子どもたちを招待しました。1年生の子どもたちは,この1年間でできるようになったことを丁寧に発表していました。漢字やカタカナを書くことを紹介したり,音楽でならった曲を鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。
 保育園の子どもたちに伝わりやすい言葉を選んで,話しの仕方も工夫していました。
1年生の子どもたちは,上級生になるという意識が少しずつ芽生えてきていることも感じました。
画像1
画像2
画像3

1年 下鳥羽タイムの様子です

画像1
画像2
画像3
 1年生の「にこにこ大作戦」についての発表がありました。
冬休みに取り組んだお手伝いについての内容でした。1年生の子どもたちは,自分の大作戦と比べながらお話を聞いていました。
 継続してできる仕事があることで,子どもたちは家族の一員としての役割を意識することができます。これからも,何か一つ,家庭で仕事を任せてもらえればと思いました。

1年 雪となかよしになりました

画像1
画像2
画像3
 運動場一面が雪に覆われました。めったに積もることのない雪が3・4センチほど積もりました。1年生全員で雪をたっぷり堪能しながら遊びました。
 まずは,集合写真をパシャリ。

そのあとは,子どもたちは,雪だるまを作ったり,雪合戦を始めたりしました。
「手が冷たくて痛いよ。」「鼻(先)が冷たいよ。」と,雪の中で遊ぶ子どもたちから出た言葉です。でも,寒さなんてへっちゃらと言わんばかりに,元気いっぱいに雪遊びをしました。

1年 雪の降る日には・・・

 生活科の学習では,季節に合わせて楽しく遊んだり,季節の良さを見つけたりしています。今日は,ぼたん雪がふわふわと舞い降り,辺り一面が真っ白な銀世界でした。
 空を見上げてみると,ゆっくり落ちてくる雪が顔や髪の毛にかかり,冷たさをがほほに伝わりました。

画像1

1年 学年で一緒に歌い,話し合いをしています

画像1
画像2
画像3
 1年生全員で集まり,6年生を送る会の歌の練習を始めました。きっと,子どもたちはお家でも歌を口ずさんでいることだと思います。
 
 6年生には,入学式に手をつなぎ,一緒に体育館へ入場してくれたお兄さんお姉さんです。これまでにも,兄弟学級の遊びや読み聞かせにもたくさん6年生に関わってもらっている子どもたちです。
 6年生のお兄さんお姉さんに「ありがとう」の気持ちを届けられるよう,歌と言葉を送りたいと考えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp