京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:34
総数:461839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

1年 招待状を渡しました

 下鳥羽保育園の子どもたちを招いて,「秋のなかよしまつり」を来週行います。
どんぐりや落ち葉を使って,遊びを考えています。保育園の子どもたちが来てくれるのを楽しみにしながら,準備を進めています。
 1年生の子どもたちがお兄さんお姉さんになって,保育園の子どもたちに遊びを紹介したり,遊びを楽しんでもらったりします。
 「秋のなかよしまつり」は,来週の26日(火)です。
画像1

1年 みんなで やさしく 手を つなごう

 体育の学習のあと,1年生全員がそろった日だったで,みんなで手をつないで丸い輪になり,写真をとりました。
 秋も深まり,1年生の半分が過ぎた今,子どもたちは,きれいな丸い円になることができました。
 4月にも一度同じように丸い輪になって写真をとったのですが,そのときと比べると,今回はとてもきれいな丸い輪になっていて,驚きました。

 これから1年生が終わるまで,“みんなで やさしく 手を つないで”進んでいきたいと思います。
画像1

1年 体育の学習です

画像1
画像2
 縄跳びあそびや鉄棒あそびを取り組んでいます。子どもたちは,縄を上手に回して前跳びや後ろ跳びをしています。
 鉄棒では,「布団干し」や「こうもりふり」などをしています。鉄棒の握り方に気をつけながら今後も取り組んでいきたいと思います。

1年 きらきら集会 ドッジボールをしました

画像1
画像2
画像3
 校舎の向こう側に,くじらぐもを見つけた後,「くじらさんと一緒に楽しく過ごしたいね。」という気持ちが高まり,1年生みんなでコートを書いて,ドッジボールをしました。
 1年生の子どもたちの楽しんでいる姿を空にいたくじらぐもも見てくれていたと思います。

1年 きらきら集会では・・・

画像1
画像2
 5時間目には,1年生全員で運動場に出て,きらきら集会を行いました。学習発表会のお話をしていると・・・。
 校舎の向こう側にくじらぐもに見える雲が,モクモクと顔を出しました。
 「くじらぐもが下鳥羽小学校のみんなに会いにきてくれたね。」と子どもたちと空を見上げました。
 「おーい。」と,みんなで声を合わせて,校舎の向こうに見えるくじらぐもを呼びました。

1年 初めての 学習発表会 頑張りました!!

 これまで毎日,台詞や歌を大切にして練習してきた「くじらぐも」。子どもたちの緊張した顔や凛々しく引き締まった顔など,さまざまな表情が見られたことだと思います。
 一人一人が役割をもち,精一杯表現する姿に感心しました。

 温かいご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 秋の空は とっても気持ちがいいです!!

 今日は,いつものように一生懸命学習発表会の練習をしました。
3時間目には,秋晴れのとっても気持ちの良い空だったので,国語の時間を少し利用して,1年生全員で,丸い輪になり,空に向かって「天まで 届け,一,二,三。」と掛け声をかけながらジャンプしました。
 
 学習発表会への気持ちも高まってきていますが,大好きな「くじらぐも」のお話にたっぷりと浸って楽しく学習しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/24 修了式

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp