京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up50
昨日:358
総数:461501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

♪1年 学習発表会〜その3〜

画像1画像2画像3
最後に「大きなかぶ」を発表しました。

かぶの種をまくところから,
大きなかぶが抜けるところまでを歌に合わせて劇をしました。

歌の子どもたちも,本当に大きなかぶができるようにと
心を一つにして歌いました。

演技をしている子どもたちも,表情や動きを工夫して,
下鳥羽小学校のみんなに,
お話を大好きになってもらうために,がんばりました。

今日は今までで,一番の発表になりました。

♪1年 学習発表会〜その2〜♪

画像1画像2画像3
「はなのみち」のあとは,
「おむすびころりん」では,
おむすび役になった子どもは,
前転をしておむすびが転がる様子を表しました。

歌に合わせて上手に回ることができました。

ネズミは,今までに練習してきたよりも上手に,
踊ることができました。

かわいらしい姿で,おじいさんを歓迎していました。

♪1年 学習発表会〜その1〜♪

画像1画像2画像3
10月31日(水)に,学習発表会がありました。
今までに勉強してきた国語科の
「はなのみち」「おむすびころりん」「大きなかぶ」の
群読や劇,音楽に合わせて発表しました。

「はなのみち」では,みんなの声が一つになり,
長い花の一本道が出来上がりました。


♪1年 学習発表会にむけて ♪

画像1画像2画像3
10月29日(月)
小学校生活で,はじめて体育館で
学習発表会の通し練習をしました。

4年生の発表を静かに見る1年生。
5年生に見守られながら,発表に取り組む1年生。

舞台の上や下では,緊張とたたかいながら,
発表する1年生の姿がありました。

はじめての通し練習で,さまざまな1年生の姿を見ることができました。

本番がとても楽しみです。


♪1年 クッキーやさんになろう♪

画像1画像2画像3
図工の学習で,紙粘土に色をつけて,クッキーを作りました。

クッキーを作る工程から楽しそうに,粘土をこねる子どもたち。
「色は,何色がおいしそうかな。」
「抹茶のクッキーにしようかな。」
「イチゴ味のクッキーにしようかな。」
などと,想像を広げながら,作ることができました。

ビーズがついていて,おいしそうなクッキーや
形を工夫したクッキーなど,
さまざまなクッキーが出来上がりました。

♪1年 はじめての 遠足2♪

画像1画像2画像3
なかよしグループでお弁当を食べたあと,
動物園を出て,秋見つけに行きました。

どんぐりやまつぽっくり,落ち葉を拾いました。
子どもたちは,さまざまな大きさや形の秋を見つけるのに,
一生懸命探していました。



♪1年 はじめての 遠足♪

画像1画像2画像3
10月11日(木)動物園に1・2年生,ひまわり学級さんと
一緒に遠足に行きました。

動物園の中をなかよしグループで回りました。
先生を探し,質問を聞く子どもたち。
答えを協力して見つけ,シールをゲットすることができました。

早いグループは,もっと見たい動物をグループで話し合い,
なかよく回っていました。

♪1年 2年生に向けて♪

画像1画像2画像3
 10月9日(火),始業式を終え,
後期の目標とかかりを決めました。

 後期の目標をクラスの友達の前で発表し,
2年生に向けての意気込みを伝えてくれました。

 かかり活動決めでは,クラスであったら助かるなという係を考えて,
一人ひとりがクラスの友達のために,係の仕事を決めました。

2年生に向けて,少しずつ成長しています。

♪1年 感謝の気持ちをこめて♪

画像1画像2
10月5日(金)で前期が終了しました。

4月から1年生の教室の掃除を手伝ってくれた
6年生に感謝の気持ちを込めて,お礼を言いました。

6年生と一緒に掃除をすることで,
少しずつ掃除の仕方を覚えることができました。

後期からは,1年生だけで教室や廊下をきれいにします。
教えてもらったことを思い出しながら,
頑張っていきたいと思います。

♪1ねん 校内大掃除♪

画像1画像2
 水曜日に,校内大掃除がありました。ボランティアでお手伝いいただき手の届きにくいところまで手伝っていただきました。
 普段の掃除と普段はできない窓や机椅子の足など掃除しました。掃除を終り感想を聞くと「きれいになってうれしい。」「いつものそうじよりたいへんだったから,いつものそうじがらくだとおもった。」など様々な感想を言っていました。
 入学して半年,普段の掃除も上手にできるようになってきたので,これからも続けて校内をきれいに保ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

学力up通信

学校評価

メール配信

台風等非常措置

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp