京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up12
昨日:57
総数:461646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

♪1年 読み聞かせ♪

11月29日(木),読書タイムに読み聞かせボランティアの方が
読み聞かせに来てくださいました。

「やきいもの日」
「ふゆじたくの おみせ」の読み聞かせでした。

子どもたちの反応は,
おいもを食べて,顔が汚れたのがおもしろい。
くまさんのセーターが,ピッタリでよかった。など
様々な感想がありました。

もっと本と仲良くなってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

♪1年 兄弟学級読み聞かせ♪

11月22日(木),読書タイムの時間に6年生が
本の読み聞かせをしてくれました。

本を読んでもらい,とても喜んでいました。

ありがとうのお手紙を書くときも
「やどかりのおひっこし」の殻をぬぐところがすごかったです。
自分が6年生になったら,1年生に読んであげたいです。
などの 感想がありました。

本に親しむいい機会になりました。
画像1
画像2
画像3

♪1年 図書館学習♪

11月19日(月)に2回目の図書館学習がありました。

図書室のリニューアルとともに,
子どもたちの興味もひきつけられます。

図書館では,
図書館探偵の読み聞かせを聞いたり,
様々な本を読んだりしました。
画像1
画像2
画像3

♪1年 生活科「あきまつりに むけて」♪

画像1画像2
生活科の「あきが いっぱい」で見つけた
木の実や落ち葉で 遊び道具を作っています。

遊ぶ人の気持ちを考えながら,
作業を進めています。

できあがりが楽しみです。

♪1年 かずあてゲーム♪

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で,かずあてゲームをしました。

式の1か所だけ 数が見えないようにして,
数を当てました。

少しカードの並べ方を工夫して
3つのかずの計算までしている子どもたちもいました。

♪1年 歯磨き指導♪

画像1画像2画像3
11月8日(木)に,歯磨き指導がありました。
歯ブラシの持ち方からうがいの仕方まで
歯磨きの大切さについて学習しました。

自分たちの歯を磨いた後の歯ブラシを匂いで
「臭い。」「何かにおう。」などの声が聞こえてきました。

匂いの原因も教えてもらい,
歯磨きの大切さを学んだ学習になりました。

歯磨き指導が終わった後は,
歯ブラシを水で洗い,うがいも教えてもらった通りにできました。

給食の後には,歯ブラシを持って,
手洗い場に行く子どもたちの姿がありました。

♪1年 どうぶつさん だいすき♪

画像1画像2画像3
11月8日(木),図工「どうぶつさん だいすき」の学習で,
粘土をつかって動物を作りました。

粘土をつまんだり,つけたしたりしながら,
楽しそうな動物をつくりました。

生活の学習でお世話をしているウサギをつくる
こどもたちもいました。

動物たちの動きも寝ていたり,
座っていたりと様々で楽しい学習になりました。



♪1年 あきがいっぱい♪

画像1
画像2
画像3
 11月7日にあきを見つけに,校区に出かけました。
気持ちのいい秋晴れのもと,
城ノ越公園と柳長児童公園に行きました。

五感を使って,春や夏と比べて見たり,
秋らしいものを見つけたりと,楽しんで見つけていました。

「前に来た時と,木の色が違います。」
「緑・白・茶色のどんぐりがありました。」
「いろんな形の落ち葉がありました。」など,
実物を見せながら,説明してくれました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp