京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:61
総数:462102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

☆1年☆2011/05/28

画像1画像2画像3
 運動会が延期となり,ちょっとがっかりしていた子どもたちでしたが,気持ちを切り替え,学習に取り組んでいました。
 生活科では,学校たんけんしたことを思い出し,教室や場所にある特徴的なものを絵にして,学校地図を作りました。学校たんけんのときに,子どもたちはいろいろなものに注目していたのですね。
 国語も,丁寧な字でノートに書くことができましたね。

☆1年体育「障害物走」☆2011/05/19

画像1画像2
 運動会で行う障害物走の練習をしました。
 ネットくぐりや,段ボールを使ったキャタピラなどに悪戦苦闘。思うように進まなかったり,道がそれたり・・・。
 しかし,さすがは子どもたち。少しずつコツをつかんできたようです。

☆1年図工「粘土を使って」☆2011/05/19

画像1画像2
 粘土を使って,自分の好きな物を作りました。
 子どもたちは,粘土をひねったり,伸ばしたり,丸めたり,様々な方法を使って作成していました。
「ぼくの好きな物はね・・・」
「わたしは○○だよ」
活動中の子どもたちは笑顔であふれていました。

☆1年「そうじ時間」☆2011/05/17

画像1画像2画像3
 以前6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらった,掃除の仕方を思い出し,1年生だけで掃除をがんばっています。
「せ〜の」
「一緒に机運ぼう」
と,協力して掃除ができました。
 自分たちの使っている教室がきれいになるとうれしいね。
 これからもきれいに教室を使っていこうね。

☆1年国語「はなのみち」☆2011/05/16

画像1画像2
今日は役割ごとに動作読みをしました。
動作読みとは,その役になりきって,動きもつけながら音読することです。
子どもたちは,手や体を動かしながら音読していました。

☆1年生活「学校たんけん」☆2011/05/16

画像1
 前回は2年生に案内してもらいましたが,今回は1年生だけで学校内を探検しました。
「会議室はどこだろう」
「資料室はどう行ったらいいの?」
グループの子どもたちで協力して探検できました。
 どこにどんな部屋があるのか,少しずつ覚えていこうね。

☆1年生活「アサガオを育てよう」☆2011/05/12

画像1画像2画像3
アサガオの種をまきました。
子どもたちは,それぞれの鉢に5つずつまきました。
アサガオを育てるために,しっかり水をあげましょうね。 

☆1年体育☆2011/05/10

画像1
 雨天のため,運動会の50m走で走る順番や走るコースを確認しました。
 子どもたちは,前後や左右のお友だちを覚え,お互いに声をかけ合って並んでいました。
 しっかり順番やコースを覚えて本番にのぞもうね。

☆1年生活☆

画像1画像2
 ふれあい広場の花壇の草引きをしました。
「こんだけ抜けた」
「わたしはこんだけ抜けたよ」
どれだけ抜けたかの競争になっていました。
 子どもたちは何でも楽しくできる力を持っています。

 きれいになった花壇に,この前の種を植えていこうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・感謝式
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp