京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:98
総数:463035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

♪1年生 安全教室♪

画像1画像2
 今日の2時間目に,伏見警察署の方に来ていただき,安全教室を開きました。

 自転車に乗る前の点検や,自転車は左通行ということなどを教えていただきました。特に,注意しなければいけない,歩行者・自転車専用信号が点滅したときの行動についても教えていただきました。
 
 その後,一人一人自転車に乗り,ブレーキのかけ方や左右確認を実践しました。少し大きめの自転車でしたので,家に帰って自分の自転車でも練習して欲しいと思います。


 今朝のニュースでありましたが,1年生の児童が不幸な事故で命を落としました。子どもたちの安全への意識を高め,また子どもたちの安全を確保しなければならないと,改めて思いました。
 大変暑い中でしたが,命や安全について考える有意義な授業となりました。最後には,全員で伏見警察署の方にお礼を言って安全教室を終えました。

♪1年生 日頃の活動の軌跡♪

 今日は,教室の掲示板の様子をお知らせします。掲示板は,日頃の活動や子どもたちの頑張りを一目で見れるようにしています。

 1枚目は,6/2(水)の道徳で,学習した「おはよう名人 さよなら名人」の写真です。『相手の目を見て』,『笑顔で』,『アクションをつけて』元気なあいさつができるようになろうと1年生で決め,今日から1週間をチャレンジ週間としました。班ごとに,できたかどうかを確認し合って,できたらシールを貼っていきます。この班のあいさつの木がシールの実でいっぱいになるといいなと思います。
 家での挨拶も,これまで以上に頑張るようにご家庭でもお声かけ下さい。

 2枚目は,先週の図工の「かさねて チョッキン」の作品です。色画用紙を重ねて切り,同じ形の動物がたくさんいる動物園を作りました。色鮮やかで,ユニークな動物がたくさんですよ。

 3枚目は,以前からお知らせしている生活科の活動の記録です。自分のあさがおや見付けた草花のスケッチや気づいたことを書いたかんさつシートをファイルに入れて掲示しています。これから,大きく育ったあさがおなども記録していきます。1年間でどれだけ観察できるのか楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

♪1年生 くさばなと なかよくなろう♪

画像1画像2
 天気に恵まれ,明るい日差しの中で草花を見つけに,1・2時間目の生活科で「ふれあい広場」に出かけました。

 ◎「ふれあい広場」は,南校舎と下鳥羽保育園の間にある中庭です。


 たくさんの草花や花壇に育てられている野菜などを見ることができました。図鑑を手に出ていると,「この花何て名前??」と質問をしてくる子どもたち。よく見たことがあるものでも,名前までは知らないものが多かったようですが,興味津々で,いろんな色や形をしている草花をスケッチすることができました。
 
 あさがおの成長も著しく,双葉が鉢植えからとびでているものもありました。また,6月の自由参観や何かの機会に1年生教室前をのぞいてみて下さい。



(左)よ〜く観察しています☆
(右)「しろつめくさ」と言います。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/6 大文字駅伝大会
2/7 朝会・感動体験発表 委員会活動
2/8 新1年生入学説明会・半日入学
2/11 建国記念の日
2/12 土曜学習・おやじの会

下鳥羽校へのアクセス

学校教育目標

学校だより

保健室より

4年生の部屋

2年生の部屋

1年生の部屋

ひまわり学級の部屋

学校評価

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp