京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:73
総数:461577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

♪1年生 無事に運動会が終わりました♪

画像1
画像2
画像3
 昨日とは打って変わって好天に恵まれた今日,1年生にとって小学校初めての運動会が行われました。
 暑い中を多くの保護者や地域の皆様に来て頂き,慣れない子どもたちはそわそわとしていました。それでも低学年の「みんなで入れよう!ナミナミナ」は大変元気よく踊りきることができました。玉入れも練習とは異なる結果となり,予想通りにはならず,子どもたちもびっくりでした。

 50メートル走も精一杯走る姿が見られ,障害走では,網に手こずりながらも最後まで力を抜くことなく走ることができました。

 応援練習やダンスの練習など,十分な時間がない中を大変よく頑張りました。今日帰って,ご家族で運動会の話をされることと思います。嬉しかった話,悔しかった話,色々と出ることと思いますが,学校では,来年の運動会や今後の学校生活につながるような形で話していきたいです。日曜日と代休の月曜日はしっかり休んで,火曜日にまた元気に登校してほしいと思います。

♪1年生 読み聞かせ♪

画像1画像2
 今日は,ボランティアの方による初めての読み聞かせがありました。今回は,「とうさん かあさん」と「さるのせんせいと へびのかんごふさん」の2冊を読んでもらいました。

 「とうさん かあさん」は,両親の子ども時代の話を聞いた子どもが,「その時代にうまれたかったなぁ。そうしたら,とうさんとかあさんとともだちになれたのに。」とつぶやく大変心温まるお話でした。

 「さるのせんせいと へびのかんごふさん」は,さるのお医者さんとへびの看護婦さんが患者さんに変わった治療をしていくお話でした。子どもたちは,「え〜〜っ。」「うそぉ〜〜〜〜。」と驚きの声をあげていました。とってもおもしろく,一緒に聞いていた私も思わず笑ってしまいました。


 どちらも市立図書館にある本だそうです。機会があれば,子どもたちと一緒に読んでみてください。

 

♪1年生 給食おいしいよ♪

画像1画像2
 給食が始まり,1ヶ月以上が過ぎました。初めは,準備や食べるのに時間がかかっていました。しかし,すべての子どもが2巡目の当番は大変スムーズにすることができました。来週からの3巡目が大変楽しみです。

 給食は,残さずに食べることを目標にしています。給食室でもハッピーキャロットの日をつくってもらい,子どもたちが楽しく食べきることができるように工夫していただいています。
「ぼくのにはなかった〜〜。」「わたしも〜。」と星型のニンジンを探していました。
次のハッピーキャロットの日が大変待ち遠しい子どもたちです。

 写真は,食後の食器です。ご飯粒を箸できれいに取ることは1年生にとっては難しいようですが,普段の給食から正しいお箸の使い方で,きれいに食べきることができるようにねと言っています。食後はきれいな食器でごちそうさまができるようにしていきます。

めが でたよ

画像1
 先週の金曜日にたねを植えたあさがお(写真↑)は,土日の間に芽を出し,植木鉢に立派な双葉がたくさんでました。子どもたちは,毎朝の水やりをしっかりして,自分のあさがおを大切に育てています。
 今日は,元気に出てきた双葉の観察をしました。葉脈も丁寧に描いて,気づいたことを書きました。

 早くきれいな花を咲かせてね(^▽^)☆

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 大文字駅伝開会式
2/6 大文字駅伝大会
2/7 朝会・感動体験発表 委員会活動
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp