京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:708
総数:884526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

13(水) きょうの給食

画像1
画像2
画像3
10月13日(水) ごはん・牛乳・肉みそ納豆・ほうれん草のおかか煮・すまし汁

 『肉みそ納豆』は,ひき割り納豆と牛ミンチ・たまねぎ・九条ねぎを炒めて,みそやトウバンジャンなどで味つけて仕上げました。食べるときに,手巻のりにごはんと肉みそ納豆をのせて,巻いたり包んだりして食べました。納豆の苦手な子も,おいしく食べられたようです。 

<子どもたちの感想から>

・肉みそ納豆は,ちょっと甘くて秋にぴったりの味でした。納豆は好きだけど,肉みそ納豆は,もっとおいしかった。のりで巻いて食べるともっとおいしかった。(1年1組)

・ほうれん草のおかか煮がつるつるしておいしかった。すまし汁のとうふが,たくさん入っていて,おいしかった。肉みそ納豆は,ポリポリしておいしかった。(1年2組)

・今日のすまし汁が,私は大大大大大大大大好きです。また作ってくださいね。(2年1組)

・私のきらいな納豆だったのに,おいしかった!また食べたいです。(2年3組)



 

12(火) きょうの給食

画像1
画像2
10月12日(火) バターうずまきパン・牛乳・肉だんごのスープ煮・ごぼうのソテー

 手作りの肉だんごは,ふわっとやわらかく,ごぼうのソテーは,しゃきっ歯ざわりよく,どちらの食感も子どもたちはよく感じて食べられたようでした。

 <子どもたちの感想から>

・肉だんごのスープ煮は,スープとパンをいっしょに食べたらおいしかった。たまごもおいしかった。ごぼううのソテーは,ごぼうがカリカリしていておいしかった。(1年1組)

・肉だんごのスープ煮が,野菜と肉だんごが合わさって交互に甘さが広がって,とてもおいしかったです。ごぼうのソテーが少し固かったのが,とてもいい感じで食べやすかったです。(2年1組)

・今日の給食で,苦手なうずら卵がでてきたけれど,ぎりぎり食べられました。そして,肉だんごがすごくおいしかったです。(5年1組)

・ごぼうのソテーは食感がシャキシャキしていておいしかったです。肉だんごのスープ煮がとてもおいしく,中でもうずら卵は変わらないおいしさがありました。(6年3組)


8(金) きょうの給食

画像1
10月8日(金) ごはん(いつもより2割減量)・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮・黒大豆

 かやくうどんのかやくは「加薬」と書きます。「加薬」は「薬の効果を高める」という意味があります。今では,「料理をよりおいしく食べるために加えるもの」という意味で使うことばです。今日のかやくうどんは,鶏肉・油あげ・にんじん・しいたけと九条ねぎを使いました。いろいろな「かやく」が入って,楽しんで食べられたようです。

<子どもたちの感想から>

・ごはんとかやくうどんをいっしょに食べたら,おいしかったです。かやくうどんがやわらかくて,お汁の味がおいしかったです。(1年1組)

・かやくうどんが,味がしみていてとてもおいしかったから,また作ってください。かやくうどんがあつあつでおいしかったです。(2年1組)

・今日のかやくうどんとてもおいしかったです。特に,具に入っていたしいたけがやわらかくて,おいしかったです。また,昨日調理実習があり,作るのが大変でした。それなのに,こんなにたくさん作ってくれていると知り,今まで以上にありがたみがありました。(5年2組)


7(木) きょうの給食

画像1
10月7日(木) 麦ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・金時豆の甘煮・キャベツの吉野汁

 今日は久ぶりに「金時豆」が登場しました。やわらかくゆがいてから,甘い煮汁といっしょにスチコンでさらに加熱をして,ふっくらとやさしい甘さの甘煮に仕上げました。
 金時豆は,9月から11月が旬の豆です。外国でもチリコンカーンやスープ,ビーンズサラダに使われています。

<子どもたちの感想から>

・キャベツの吉野汁は,キャベツがやわらかくておいしかったです。豚肉とこんにゃくのいため煮は,豚肉が少しもちもちしていておいしかったです。(1年1組)

・ぼくは,金時豆の甘煮がおいしかったです。金時豆は,少し甘かったけれど,汁が少しあって,それがおいしかったです。(2年1組)

・金時豆がおいしかったです。どうしてかというと,食べたらふわっと甘みがきたからです。(3年1組)

・ぼくは,金時豆がとても甘いからいいなと思いました。ごはんも吉野汁もとても合うところがいいなと思いました。(5年1組)


6(水) きょうの給食

画像1
画像2
画像3
10月6日(水) ごはん・牛乳・平天の煮つけ・あげ里いものあんかけ

 里いもに下味をつけた後,米粉をつけて揚げます。別の釜でかつおだしをベースに,鶏ミンチと彩りの枝豆を加えて「あん」を作りました。揚げた里いもに,だしのきいたあんをかけていただきました。里いもが苦手な1年生も,「あんといっしょなら食べられた!た!」と喜んでくれていました。

<子どもたちの感想から>

 ・あげ里いもは,おいもの中が,とろとろしていておいしかったです。平天がやわらかくておいしかったです。(1年1組)

 ・枝豆とあげ里いもがあっていて,おいしかった。平天がぷにゅぷにゅでやわらかくておいしかった。(1年2組)

 ・あげ里いものあんかけを作るのにこんなに大変なんて初めて知りました。(2年2組)

 ・私は,あげ里いものあんかけがおいしかたです。あんかけがとろとろして,口に入れやすかったです。里いもは揚げたらこんなに変わるんだなと思いました。(3年1組)

 ・あげ里いものあんかけがおいしかったです。なぜかというと,外側がサクッとしていてとても美味しく,あんはかつおだしがきいていて,そぼろの食感がアクセントになってとても美味しかったです。(4年1組)

5(火) きょうの給食

画像1
画像2
10月5日(火) ミルクコッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のホットマリネ・型チーズ

 大豆は「畑の肉」とよばれるほど,たんぱく質が豊富です。また肉類にはあまり含まれていない食物繊維やカルシウムも含まれており,食べていきたい食品です。
 
<子どもたちの感想から>
 
・大豆と牛肉のトマト煮は,甘い味がしみこんでいておいしかった。野菜のホットマリネは,じゃがいもがしゃきしゃきしていておいしかった。(1年1組)

・大豆と牛肉のトマト煮の牛肉がやわらかかった。野菜のホットマリネは,じゃがいもがフカフカでおいしかったです。(1年2組)

・大豆と牛肉のトマト煮が,大豆がやわらかく,いろいろな具材が入っていたので,栄養満点で,おいしかったです。大豆と牛肉のトマト煮が,お肉の味と大豆の味が組み合わされて特別な味が出ていておいしかったし,野菜のホットマリネも少しすっぱいのがおいしかったです。(5年1組)

・今日はホットマリネがおいしかったです。じゃがいもがやわらかくて,とてもおいしかったです。あと,珍しいかたちの型チーズが出てうれしかったです。(6年3組)

4(月) きょうの給食

画像1
10月4日(月) 麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・かきたま汁

 今日の「豚肉と野菜の煮つけ」には「しいたけ」と「三度豆」を使いました。どちらも苦手としている子が多いので,ちょっと食べるのに苦心して,時間がかかった子や「じゃがいもや豚肉と一緒になら食べられた!」とうれしそうに報告してくれる子がいたりと,それぞれ苦手なものも頑張っているようです。

 <子どもたちの感想から>

・かきたま汁は,たまごがつるつるで,ふわふわでおいしかったです。(1年1組)

・かきたま汁のお汁が,やさしい味でした。豚肉によく味がしみていておいしかったです。かきたま汁の卵がふわふわしていました。じゃがいもがふかふかしておいしかったです。(1年2組)

・私は,かきたま汁がおいしかったです。私は,卵が少し苦手だけど,お汁と合っていておいしかったからです。(4年1組)

・豚肉と野菜の煮つけがおいしかったです。なぜなら,ぼくがじゃがいもが好きだったのもあるけど,ごはんとの相性がよかったからです。(4年3組)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp