京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up80
昨日:96
総数:881771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

4(月) きょうの給食

画像1
10月4日(月) 麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・かきたま汁

 今日の「豚肉と野菜の煮つけ」には「しいたけ」と「三度豆」を使いました。どちらも苦手としている子が多いので,ちょっと食べるのに苦心して,時間がかかった子や「じゃがいもや豚肉と一緒になら食べられた!」とうれしそうに報告してくれる子がいたりと,それぞれ苦手なものも頑張っているようです。

 <子どもたちの感想から>

・かきたま汁は,たまごがつるつるで,ふわふわでおいしかったです。(1年1組)

・かきたま汁のお汁が,やさしい味でした。豚肉によく味がしみていておいしかったです。かきたま汁の卵がふわふわしていました。じゃがいもがふかふかしておいしかったです。(1年2組)

・私は,かきたま汁がおいしかったです。私は,卵が少し苦手だけど,お汁と合っていておいしかったからです。(4年1組)

・豚肉と野菜の煮つけがおいしかったです。なぜなら,ぼくがじゃがいもが好きだったのもあるけど,ごはんとの相性がよかったからです。(4年3組)

29(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月29日(水) ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・トマトだご汁

九州地方では「だご汁」という料理がよく食べられているそうです。「だご」は,九州地方の言葉で「だんご」のことをさします。
 給食では,小麦粉・片栗粉・塩・水とホールトマトを練りこんで,ねかした後,生地をスプーンですくって1つ1つ釜に入れていきました。だんご以外の具にも小さく切ったトマトが入っていましたが,「これなら食べられる!」とトマトが苦手な子どもも食べてくれていました。

<子どもたちの感想から>

・トマトだご汁は,だんごがもちもちでおいしかったです。ツナそぼろの味がおいしかったです。(1年1組)

・私はトマトだご汁がおいしかったです。どうしてかというと,トマトがおいしかったし,もちもちしておいしかったです。なのでまた作ってください。(3年1組)

・トマトだご汁の団子は,ピンク色でとてもきれいで,おいしかったです。トマトの味もしました。ツナそぼろ丼の具が大好きなので,増やしました。ごはんと一緒に食べるとおいしかったです。僕は給食が好きです。給食調理員さんいつもありがとうございます。(6年1組)

・トマトだご汁のだんごがもちもちで少しトマトの酸味と甘味を感じるところがすごくおいしかたです。汁もとろとろで,野菜たっぷりでとてもおいしかったです。いつも給食ありがとうございます。また作ってください。(6年3組)

28(火) きょうの給食

画像1
9月28日(火) 味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・野菜のソテー

 今日も手作りのまろやかなルーと,たっぷりのじゃがいもが入ったクリームシチューは人気でした。うまみや甘みを逃さないように,スチコンで蒸した野菜のソテーもよく食べていました。

 <子どもたちの感想から>

・やさいのソテーは,キャベツの味がすごくおいしかったです。ジャガイモのクリームシチューは,ジャガイモがやわらかくておいしかったです。(1年1組)

・今日のじゃがいものクリームシチューが温かくてじゃがいもがやわらかくて,すごくおいしかったです。(2年1組)

・今日は野菜のソテーがおいしかったです。どうしてかというと,シャキシャキして食べ応えがいいからです。(3年1組)

・じゃがいものクリームシチューのじゃがいものやわらかさが,よかったです。かたすぎずやわらかすぎず,おいしかったです。いろいろな野菜が入っていて,丈夫な体をつくれるなとおもいました。バランスよく食事をとるようにしたいです。(5年3組)

・ぼくは,今日の給食の中でも野菜のソテーが特においしいと感じました。なぜなら,ぼくはキャベツがとても好きで,シャキシャキとした食感と少し甘いような味がとてもよかったからです。野菜が好きなので,これからも作ってくれたらうれしいです。(6年2組)

27(月) 今日の給食

画像1
画像2
9月27日(月) 麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ひじき豆・じゃこ

 今日から10月分の献立です。秋晴れのさわやかな1日でした。だんだん子どもたちの食欲も出てくるころです。秋のみのりを味わっていきたいですね。

 <子どもたちの感想から>

・あげたま煮が,いつもより卵の味がしみこんでいて,とてもおいしなと思いました。ひじき豆の豆をかんだら,おいしい味がじゅわ〜っと出てきておいしかったです。(1年1組)

・あげたま煮のたまねぎがやわらかくて,食べやすくてとてもおいしかったです。(2年3組)

・ひじき豆がひじきと豆が合っていて,おいしかったです。あげたま煮に,いろいろな具があってとてもおいしかったです。お汁までおいしかったです。(5年1組)


24(金) 季節の和菓子

画像1
9月24日(金)麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしの煮びたし・おはぎ

 23日は,秋分の日でした。この前後3日間,計7日間を「彼岸」といいます。彼岸は春にもあります。春は「ぼたもち」秋は「おはぎ」を食べます。9月のこの時期に咲く「萩」の花をつぶあんに見立てたことから「おはぎ」というそうです。あんこを食べなれない子どももいますが,給食は小さめのおはぎだったので,1年生もぺろりと食べていました。

 <子どもたちの感想から>
・平天のこんにゃくの味が,おいしかった。(1年草の芽組)

・平天がぷにぷにでおいしかった。たまごもぷりぷりでおいしかった。おはぎのあんこが甘くて,中のおもちもやわらかくておいしかったです。(1年2組)

・わたしはもやしの煮びたしがおいしかったです。なぜかというと,野菜たっぷりとお汁の相性がよくて,お汁もおいしかったからです。(4年1組)

・おはぎは,においはそんなにしなかったけど,食べてみるとほんのり甘くておいしかったです。平天とこんにゃくの煮つけのこんにゃくのプリプリ感があっておいしかったです。(5年3組)

21(火) 酒米のごはん

画像1
9月21日(火) ごはん(酒米)・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムル

 7月に続いて2度目の酒米のごはんでした。今日は,ごはんそのものの味をしっかり味わっていました。6年生は足りなくなるくらい,今日はごはんが人気でした。

 <子どもたちの感想から>

・酒米は,香ばしくて,もちもちしていておいしかった。マーボどうふが,おとうふとお肉の味が濃くておいしかったです。(1年1組)

・ぼくは,ほうれん草ともやしのいためナムルがおいしかったです。なぜかというと,甘酸っぱくてくせになりそうだからです。(4年3組)

・今日もどの給食もおいしかったです。ほうれん草ともやしのいためナムルがおいしかったです。レシピがカレンダーに書いてあったので,家でも作ってみたいです。(6年2組)

17(金) 月見献立

画像1
9月17日(金) ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・すまし汁

 今日は,9月のなごみ献立でした。だんだん空気が澄んできて月がとてもきれいに見える季節になってきました。とくにこの季節の満月を「十五夜」「中秋の名月」といい,秋の実りに感謝して,すすきやだんご,里いもなどをおそなえします。
 今年の十五夜は,9月21日です。給食では,「里いもの煮つけ」を食べました。スチコンを使って作ったので,とってもやわらかく仕上がりました。

 <子どもたちの感想から>

・里いもの煮つけが,やわらかくておいしかったです。里いもがねばねばしておいしかったです。(1年1組)

・里いものにつけがおいしかったです。食感がもちもちネバネバしておいしかったです。来年も楽しみにしています。(3年2組)

・「里いもの煮つけ」の里いもがお月見だんごに見立てられていると,初めて知りました。あと,なぜ「いも名月」というのかもわかって,「なるほど!」と思いました。私も秋の実りに感謝したいです。(5年1組)

・ぼくは里いもの食感がきらいだけど,牛肉のしぐれにと食べたら,お肉の食感とちょうどよくなって食べることができました。何かきらいなものがあっても,何かと一緒にたべればフードロス防止にもつながって良いなと思いました。(5年3組)


16(木) 6年ぶりの・・・!

9月16日(木)麦ごはん・牛乳・肉みそいため・ごま酢煮・ぶどう

 この時季らしさが感じられる「ぶどう」が,6年ぶりに登場しました。品種はぶどうの王様「巨峰」でした。1人2粒だったので,大事に大事に食べていました。

<子どもたちの感想から>

・ぶどうがつるつるとした食感でおいしかったです。ごま酢煮がしっとりとしていておいしかったです。ぶどうがとてもおいしかったです。(2年3組)

・肉みそいためが,もちもちとしておいしかったです。ごま酢煮のきゅうりが,しゃきしゃきとしていておいしかったです。こんにゃくがぷりぷりとしておいしかったです。(3年草の芽学級)

・肉みそいための豆と豚肉がごはんに合って,おいしかったです。ぶどうは珍しくておいしかったです。(6年3組)
画像1

15(水) 辛かったり甘かったり

画像1
画像2
9月15日(水) ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテー

 今週の給食は,月曜日から油淋鶏,イタリアンスパゲティ,カレーといつもに増してわくわく楽しみな献立が続けて登場しています。(明日はぶどうです。)カレーはいつも人気の献立です。あっさりとした鶏むね肉と濃厚なルーとのバランスが良く,ごはんが足りなくなるくらい,もりもり食べていました。

<子どもたちの感想から>

・チキンカレーのルーがからかったり甘かったりしておいしかった。(1年1組)

・カレーが香ばしくてめちゃくちゃおいしかったです。また作ってください。(3年1組)

・僕は野菜のソテーが心に残りました。ちょうどいい塩加減で後味に,コーンが残るのがたまりません。また作ってください。(5年1組)

・今日の給食はすごくおいしかったです。特においしかったのは,チキンカレーです。カレンダーに書いてあった「チキンカレーはじっくり煮込んだ手作りのルーがひみつです」という言葉にすごく納得いきました。
 私は,食べながら「おいしい!おいしすぎる」などと何回も思いました。3,4分たって「あれ?カレーがない!どこいった!」と一瞬思いました。(自分が全部食べていた)給食調理員さんは,本当に料理が上手なんだなあと思いました。また作ってください。おいしかったです。(6年3組)

 

14(火) ひさしぶりのスパゲティ

画像1
9月14日(火) 小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・ほうれん草のソテー

 4月以来のスパゲティ。今日は,ズッキーニ・ピーマンが入っていましたが,1年生にも大好評でした。

 <子どもたちの感想から>

 ・ほうれん草のソテーがいつもと味がちがって,やわらかくておいしかったです。スパゲティは,ズッキーニがあまり味がしなかったけどおいしかったです。ピーマンはいつもより苦かったけれどおいしかったです。(1年1組)

 ・スパゲティの中に入っているズッキーニとピーマンがあって,おいしさ100パーセントだった。(2年1組)

 ・今日のスパゲティがおいしかったです。なぜなら麺がもちもちだったからです。(4年3組)

 ・イタリアンスパゲティのピーマンとズッキーニは,給食カレンダーに書いてあった通り,苦味や甘味が感じられている気がしました。(5年3組)

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp