京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up55
昨日:60
総数:880292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

29(火) きょうの給食

画像1
11月29日(火)麦ごはん・牛乳・厚あげの野菜あんかけ・キャベツのかきたま汁

 師走直前。冬本番をむかえようとしています。今日は,あんかけの献立でした。とろみがつくと料理が冷めにくくなります。今日みたいな日にぴったりの献立でした。

<子どもたちの感想から>

・厚あげの野菜あんかけは,厚あげがプリっとした食感があっておいしかったです。とろっともしていたおいしかったです。(1年1組)

・キャベツのかきたま汁が,とろとろしておいしかったです。厚あげの野菜あんかけが,やわらかくておいしかったです。(1年2組)

・今日はあんかけが嫌いだったけど,全部食べられました。もっといろいろな食べ物に挑戦したいです。(3年1組)

・今日の給食カレンダーを見て,かたくり粉の原料となる「かたくりの花の根」がとれなくなっているとしって,びっくりしました。私は厚あげの野菜あんかけが,とろんとしていておいしかったです。かたくり粉を使った料理を探してみたいです。(4年2組)

24(水) きょうの給食

画像1
11月24日(水) ごはん・牛乳・豚肉とれんこんの煮つけ・ほうれん草の煮びたし・いものこ汁

 れんこんは,秋から冬にかけて旬をむかえる野菜です。「はす」の地下の茎の部分が「れんこん」です。しゃきしゃきとした食感が特徴で,食物せんいが豊富です。また,ビタミンCも多く含み,豚肉に含まれるたんぱく質といっしょにとると,れんこんのビタミンCがコラーゲンを生成するのを助けてくれます。コラーゲンは,肌に潤いや弾力を与えてくれることは有名ですが,子どもたちの骨の形成にも大変重要な役割を果たしています。

<子どもたちの感想から>

・豚肉とれんこんの煮つけは,甘くて,ごはんといっしょに食べたらおいしかったです。れんこんはかたくておいしかったです。(1年1組)

・豚肉とれんこんの煮つけの「れんこん」がしゃきしゃきしているのがおいしかったです。いものこ汁の里芋が,やわらかくておいしかったです。(1年2組)

・いものこ汁の里芋は,ほくほくで口に入れるとすぐくずれるけ,おいしかったです。(2年3組)

・豚肉とれんこんの煮つけのれんこんが,しゃきしゃきしていて,ほうれん草の煮びたしも味がうすいところと濃いところがあって,おいしかったです。また食べたいです。(5年1組)

・いものこ汁がおいしかったです。里芋がほくほくしていました。秋の食感が楽しめました。また作ってください。(6年2組)

 

22(月) きょうの給食

画像1
11月22日(月) 麦ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ

 プルコギは,韓国・朝鮮の料理,「プル」は「火」,「コギ」は「肉」を意味しています。うす切りの牛肉に甘辛く下味をつけて,にら・まいたけ・玉ねぎ・にんじんと一緒に炒めました。いろいろな野菜の食感がたのしめたようです。

<子どもたちの感想から>

・プルコギは,コーヒーの味がしておいしかった。ふわふわしておいしかった。(1年1組)

・プルコギと麦ごはんを口の中で混ぜて食べたらおいしかったです。レタスと卵のスープが温まりました。(1年2組)

・今日のプルコギがおいしかったです。どうしてかというと,お肉と野菜が一つ一つ味が重なって,とってもおいしかったです。またおいしい料理を作ってください。(2年1組)

・プルコギが1番おいしかったので,また作ってください。まいたけのシャキシャキ感がとてもおいしかったです。(3年1組)

・「レタスと卵のスープ」がおいしかったです。なぜかというと,レタスのシャキシャキした食感と,たまごと玉ねぎのとろとろしているのがとてもおいしかったからです。他には,香りにもよかったからです。(4年3組)

・プルコギのきのこがやわらかくて,苦手だったけど,ごはんにも合ってきのこが食べやすくなっていたのでおいしかったです。きのこのうまみがプルコギにしみ込んでいました。スープは,卵がからみあっていて,とても食べやすかったです。(5年1組)

19(金) 今日の給食

画像1
画像2
11月19日(金) ごはん・さんまのしょうが煮・根菜のごまいため・九条ねぎのみそ汁・柿

 11月のなごみ献立の日でした。秋が旬の「さんま」「れんこん」「ごぼう」「柿」と「九条ねぎ」を使った,秋の味覚満載の献立でした。
 柿はあまり食べなれていないのか苦手な子どもがちらほらいました。約1700年くらい前から,日本で食べられてきた果物なので,苦手でも味は知ってほしいなあと思って,毎年出しています。「苦手だけど意外と食べられた!」とうれしそうな4年生もいました。ビタミンCも大変豊富なので,甘くておいしい柿を,おうちでも食べてほしいです。

 <子どもたちの感想から>

・さんまのしょうがには,ごはんといっしょに食べるとよく合っておいしかったです。
(1年1組)

・今日の献立で,かきがほりほりとかざくざくしていたので,すごくおいしかったです。(2年1組)

・根菜のごまいためがしゃきしゃきのれんこんを食べて,とてもおいしかったです。柿が何回もかむとうまみがあり,秋だなと思いました。次のなごみも何か楽しみなので,早く見てみたいです。(3年1組)

・今日は九条ねぎのみそ汁がおいしかったです。みその味が濃くて,ねぎがしゃきしゃきしていておいしかったです。柿もやわらかくておいしかったです。今日の柿は甘くて秋が旬の食べ物なので,これからも味わって食べたいです。(5年2組)

・さんまのしょうが煮がおいしかったです。かたくなくて何口がで全部食べることができました。骨も少なく,ごはんと食べるとおいしかったです。あと,柿もおいしかったです。しゃきしゃきしていて,中身は濃厚でした。牛乳もなくて,いつもといつもと違ったなごみ献立でしたが,とてもおいしく味わえました。(5年3組)

17(水) きょうの給食

画像1
画像2
画像3
11月17日(水) ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁

 11月23日の勤労感謝の日にちなんで,毎年11月には手作りのヒレカツが登場します。給食室で1枚1枚衣をつけています。カツにかけるソースも,ケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋がらしを煮つめてた手作りです。

 <子どもたちの感想から>

・ヒレカツは,外がカリカリで中がふわふわでソースとよくあっておいしかったです。外はカリカリ,中はもちもちでちょっとソースが辛くて,かつとソースがよく合っておいしかったです。(1年1組)

・ヒレカツがパリパリでおいしかった。野菜のソテーのコーンがやわらかくておいしかったです。(1年2組)

・今日は特にヒレカツがおいしかったです。ヒレカツのソースが濃い目でおいしかったです。いつもおいしい給食だけど,ヒレカツがとてもおいしかったです。

・6年生最後のヒレカツ,実はずっと魚のヒレだと思っていました。(恥ずかしい。。。)けど,おいしかったです。これからも,今でも忘れないです。(6年2組)


16(火) きょうの給食

画像1
11月16日(火) 全粒粉パン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー

 秋の味覚といえば「きのこ」今日のシチューには,しいたけとエリンギを入れて,秋の深まりを感じました。今日届いたしいたけは徳島県産で,どれも大ぶり。一番大きなものは,給食のスプーンの長さほどの大きさでした。

<子どもたちの感想から>

・ひじきのソテーはあたたかくておいしかったです。味がおいしかったです。(1年1組)
・ひじきのソテーがシャキシャキでした。きのこのクリームシチューが,ふわふわでした。(1年2組)

・きのこのクリームシチューが,あたたかくてしいたけは,歯ごたえがあってとてもおいしかったです。ひじきのソテーで野菜はきらいだったけれど,学校の給食はおいしかったです。(3年草の芽学級)

・わたしはきのこのクリームシチューがおいしかったです。わたしは,きのこは嫌いですが,パンとあってとってもおいしかったです。今,4年生は(骨)コツ(骨)コツ貯金通帳をやっていて,そこにきのこの欄があったので,シチューに入れてもらうののありかなと思いました。(4年1組)

・きのこのクリームシチューと全粒粉パンの相性が良く,とてもおいしく食べられることができました。いつも給食が楽しみでしょうがないです。おいしい給食をありがとうございます。(5年2組)

10(水) きょうの給食

画像1
11月10日(水) ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・切干大根の煮つけ・じゃこ

 大根を細く切って,乾燥させることで,長く保存ができるようになったり,甘味が強くなったりする「切干大根」。じっくりとだしで炊いて,やわらかく,味をしっかり含んだ煮つけにしました。

<子どもたちの感想から>

 ・切干大根の煮つけは,甘くて,じゃがいものそぼろ煮は,じゃがいもの味が甘くておいしかったです。(1年1組)

 ・切干大根の煮つけは,さくさくしておいしかったです。じゃこは,ぽりぽりしていておいしかったです。(1年2組)

 ・今日の給食は,すっごくおいしかったので1番に食べ終わりました。煮つけは,あっという間に食べました。また同じメニューを作ってください。(3年2組)

 ・じゃがいものそぼろ煮のじゃがいもがほくほくしておいしかったです。切干大根の煮つけが野菜のうまみがしみて,おいしかったです。ぼくは,じゃがいものそぼろ煮がおいしかたです。なぜなら,じゃがいもにとろとろのあんが絡んでいたからです。(5年1組)
 
 ・今日の切干大根の煮つけの大根は,いつもよりしゃきしゃきしていて,とてもおいしかったです。今日の大根は,農家の人が一生けんめい育ててくれたことが,食べてて分かりました。また,全ての食材がとてもおいしく,農家の人ががんばって育ててくれたことが分かりました。いつもありがとうございます。(5年2組)

8(月) きょうの給食

画像1
画像2
11月8日(月) 麦ごはん・牛乳・とりとだいこん葉のまぜごはん(具)・さつまいもの栂尾煮・キャベツの吉野汁

 さつまいもは,秋の味覚を代表する食べ物ですね。今日はスチコンを使って,「栂尾(とがのお)煮」にしました。右京区・栂尾にある「高山寺」というお寺で生まれた料理とされています。さつまいもの甘さは,きっと砂糖が貴重だった時代にはたいそう喜ばれたのではないかなあと思います。令和の子どもたちにも,さつまいものやさしい甘さは大人気でした。

<子どもたちの感想から>

・さつまいもの栂尾煮が,甘くておいしかったです。さつまいもがふわふわで,口も喜んでいました。(1年1組)

・とりとだいこん葉のまぜごはんは,大根葉とごはんが合っておいしかったし,キャベツの吉野汁は,いろいろな野菜が入っていておいしかった。(1年2組)

・今日,さつまいもの栂尾煮が甘くておいしかったです。給食が苦手な人も食べられたので,とてもうれしかったです。甘い給食作ったら,給食の苦手な人も食べられると思います。甘い給食をぜひ作ってください。これからも味わって食べます。いつもありがとうございます。(2年1組)

・さつまいもの栂尾煮が甘くておいしかったです。さつまいもの旬は,秋〜冬なんだなと学びました。(2年2組)

・さつまいもの甘さがちょうどいい甘さでおいしかったです。(4年3組)


5(金) きょうの給食

画像1
画像2
11月5日(金) ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはりなべ・ひじき豆

 最近では年中見かける「水菜」ですが,冬が旬の野菜です。水がきれいな京都で昔から栽培されてきたので「京菜」とも呼ばれています。
 水菜をかむ音が,「はりはり」と聞こえることから「はりはりなべ」という名前がついています。鶏ひき肉・まぐろフレークを使って,給食室で1つ1つつみれを作って,一緒に炊きました。食べると口の中でほろほろと崩れるつみれの食感を楽しみました。
 5・6年生が山の家学習のため,1〜4年生での給食でしたが,今日は,ごはんもおかずも全く残りませんでした。1〜4年生も元気に2日間過ごすことができましたね。 

 <子どもたちの感想から>

 ・はりはりなべは,つみれがやわらかくておいしかった。水菜がはりはりしていておいしかった。(1年1組)

 ・はりはりなべの水菜がシャキシャキしていておいしかった。つみれがやわらかくておいしかった。(1年2組)

 ・ひじき豆の大豆とひじきがベストマッチしていておいしかったです。いつも給食を作ってくれてありがとう。今日は,ひじき豆が苦手だったけど,おいしかったです。(2年1組)

 ・今日の給食もおいしかったです。いちばんおいしかったのは,ひじき豆とごはんといっしょに食べるとおいしかったです。(2年2組)

2(火) きょうの給食

画像1
11月2日(火) おさつコッペパン(*本校だけの変更です)・牛乳・さばのカレーあげ・野菜のスープ煮

 給食では,「煮る」「焼く」「揚げる」と3つの方法で魚を調理しています。「揚げ」た魚は,魚料理の中でも人気があります。さばをしょうがじょう油に漬けこんだ「さばのたつたあげ」がよく登場していますが,今日は,パンに合うようにカレー粉等で下味をつけて揚げました。カレーの香りよく衣もさくさくで,おいしくいただきました。

<子どもたちの感想から>

・さばのカレーあげは,ちょっとからあげの味がして,さくさくして,カレーの味がしました。(1年1組)

・さばのカレーあげがカレーの味がして,おいしかったです。野菜のスープ煮は,じゃがいもがやわらかくておいしかったです。(1年2組)

・野菜のスープ煮がおいしかったです。どうしてかというと,体があったかくなって,気持ちもあったかくなって,とてもおいしかったからです。またおいしい給食を作ってください。(2年2組)

・さばのカレーあげが,本当にカレーを食べているような味でからくて,おいしかったです。(3年1組)

・私は,野菜のスープ煮がおいしかったです。一口食べるとじゃがいもやにんじんの食感が分かって,かめばかむほどおいしいなと思いました。その中に,農家さんの大事に育てている気持ちが伝わって,いつもより味わって食べました。おいしくて,全部残さず食べました。また作ってください。(5年2組)

・ぼくは,今日の給食でさばのカレーあげが一番おいしかったです。配られた時から,カレーの風味がして,いただきますが待ち遠しかったです。サクッとした食感の後に,少しの酸味があって,おいしかったです。また作ってください。(6年2組)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp