京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:101
総数:880937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

21(火) めずらしい野菜

画像1
12月21日(火) 黒糖コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・カリフラワーのホットマリネ・型チーズ

 「カリフラワー」はキャベツやブロッコリーと同じアブラナ科の野菜です。花のつぼみを食べる野菜です。最近ではブロッコリーにおされて,栽培する農家が減っているため,なかなか口にすることは少ないのではないでしょうか。ビタミンCを多く含み,ゆでても減りにくいのが特徴です。やさしい酸味のりんご酢でマリネにすると,おいしく食べられました。

 <子どもたちの感想から>
・カリフラワーのホットマリネが,しゃきしゃきしていておいしかったです。ポークビーンズの大豆がほくほくしてて,おいしかったです。(1年2組)

・ポークビーンズがおいしかったです。どこがおいしかったというと,トマトソースがとってもおいしかったです。給食調理員さんたち,,499人の給食を作るのをがんばってください。ぼくは,カリフラワーがおいしかったです。どうしてかというと,ほくほく感がすごくしたからです。(2年1組)


・それぞれの国の文化や行事に合わせて,料理を作っていることを知りました。私は特にミネストローネが好きで,そのミネストローネがイタリアの料理というのに驚きました。また食べたいです。(5年2組)

・カリフラワーのホットマリネのカリフラワーが,ふんわりやわらかかったです。また,カリフラワーはビタミンCが多く,かぜを予防することが分かりました。(5年3組)


20(月) きょうの給食

画像1
12月21日(月) 麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ

 今日のスープには,小松菜を使いました。しゃきしゃきとした歯ざわりと鮮やかな緑色がおいしさを引き立てていました。
 
<子どもたちの感想から>

・プリプリ中華いためが甘くておいしかったです。とうふと青菜のスープが,甘くておいしかったです。(1年1組)

・給食調理員さんへ いつもおいしい給食ありがとうございます。今日の「プリプリ中華いため」と麦ごはんを口の中で混ぜ合わせると,とてもおいしかったです。またおいしいい給食をいっぱい作ってください。(2年1組)

・いつもおいしい給食をありがとうございます。今日も全部の給食がおいしかったです。とうふと青菜のスープでは,青菜がおいしかったです。プリプリ中華いためは,卵やこんにゃく,お肉がプリプリしていておいしかったです。またいろんな給食を作ってください。楽しみにしています。(4年2組)

・プリプリ中華いための卵がとろとろしていて,おいしかったです。とうふと青菜のスープは,青菜がシャキシャキしていた。(5年1組)

14(火) きょうの給食

画像1
12月14日(火) ミルクコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ

 ミネストローネは,イタリアの家庭料理の1つです。イタリア語で「具だくさん」という意味です。トマト味のスープで,中に入れる具は,家庭によってさまざまです。
 給食では,にんじん・たまねぎ・ベーコン・マカロニ・4種類の色とりどりの豆を使いました。

 <子どもたちの感想から>

・スパイシーチキンがカレー味で,少し辛くておいしかったです。(1年1組)

・スパイシーチキンは,かりかりしていておいしかったです。ミネストローネはあったかくて,おいしかったです。(1年2組)

・年に1度しか出ないスパイシーチキンが,とてもおいしかったです。(2年2組)

・スパイシーチキンは,さくさくしていてとってもおいしかったです。また作ってください。(3年1組)

・ミネストローネのトマトスープにマカロニが合っていて,とてもおいしかったのと,スパイシーチキンがカリカリしていて,食感がたのしめました。チキンのカリカリがとてもカリカリしていて,とても食感が楽しかったです。(5年1組)

9日(木) きょうの給食

画像1
12月9日(木) ごはん・牛乳・ぶたじる・がんもどきのあんかけ

〈子どもたちの感想から〉

・ぶたじるのおいもがつるつるで,中身がふわふわでおいしかったです。(1年2組)

・がんもどきのあんかけが,あんがこくてすごくおいしかったです。(2年2組)

・がんもどきのあんかけがおいしかったです。なぜかというと,食感は外がサクッとしていて,中には具が入っていておいしかったからです。(4年1組)

・ぶたじるがおいしかったです。ぶたじるの中の玉ねぎはほんのりあまく,やわらかかったし,さといもの中はとろっとしていて外側は少しかたくて,食感が楽しめました。また作ってください。(5年3組)

8日(水)  きょうの給食

画像1
12月8日(水) ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたきあわせ・ほうれん草ともやしのごま煮

〈子どもたちの感想から〉

・高野どうふと野菜のたきあわせがやわらかくておいしかったです。(1年1組)

・ほうれん草ともやしのごま煮が,しゃきしゃきとしていておいしかったです。(3年2組)

・高野どうふと野菜のたきあわせが,とうふと野菜があっていておいしかったです。ほうれん草ともやしのごま煮は,やわらかかったけどしゃきしゃきしていておいしかったです。(5年1組)

・高野どうふと野菜のごま煮がおいしかったです。なぜかというと,高野どうふのかむとあふれてくる煮込み汁と,にんじんのほくほくとした食感,鶏肉のふわっとした煮込み具合がおいしかったからです。

7(火) きょうの給食

画像1
画像2
12月7日(火) 味つけコッペパン・牛乳・ペンネの豆乳グラタン・野菜のスープ煮

 グラタンは子どもたちに人気のある献立です。乳アレルギーがあっても食べられるように,ルーには豆乳を使っています。どの子にも「おいしかった!!また作ってほしい!」とリクエストをもらいました。また次食べるのが楽しみですね。

 <子どもたちの感想から>

・ペンネの豆乳グラタンは,ペンネが柔らかくておいしかったです。野菜のスープ煮は,野菜がやわらかくて体が温まって,おいしかったです。(1年1組)

・ペンネの豆乳グラタンがおいしかったです。パン粉みたいなのがかかっていて,おいしかったです。大豆が入っていてびっくりしました。(注:豆乳は大豆からできています)
(3年1組)

・今日おいしかったのは,「ペンネの豆乳グラタン」です。食べたときに「ペンネ」「ベーコン」とたくさん具が入っていて,少しトロッとしていました。そして,豆乳の風味もして,とってもおいしかったです。また作ってください。(4年1組)

・ペンネの豆乳グラタンは,焼き目がたくさん入ってカリカリでおいしかったです。ペンネはもちもちしていて,カリカリともちもちの混ぜ合わせで,とてもおいしかったです。今年最後のペンネの豆乳グラタンを味わって食べられました。(6年1組)

3(金) きょうの給食

画像1
画像2
12月3日(金) ごはん(京北米)・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮・じゃこ

 今日のごはんは,京北地域で作られた「京北米」を炊きました。京北の清い水と空気,昼夜の寒暖差が,お米をおいしくしてくれるひみつです。ふだんは京都府産のお米ですが,今日は京都市産のお米が食べられました。子どもたちも「何かちがう!」といって味わっていましあた。

<子どもたちの感想から>

・京北米はおもちみたいにもちもちしていて,おいしかったです。肉じゃがは,いつもより味が濃くて,ごま酢煮はいつもと酸っぱさがちがっておいしかった。(1年1組)

・ごはんはもちもちしていました。肉じゃがは,いろんな食べ物が入っていて,おいしかったです。じゃこはぽりぽりしていました。ごま酢には,野菜がシャキシャキしていておいしかったです。(1年2組)

・ごはんは,いつもと違って作った人の気持ちも伝わってきて,おいしかったです。(2年1組)

・京北米は,家で食べているごはんと同じではないけれど,似ていました。京北に行ってみたいです。食べるときはそんなに感じなかったけれど,ちっとだけ分かった。(2年2組)

・今日の給食は,全てごはんに合うものが多くて,肉じゃががごはんと合いました。(5年1組)

・京北米がとても甘くておいしかったです。(5年2組)

12月1日(水) きょうの給食

画像1
12月1日(水) たきこみ五目ごはん・みそ汁・牛乳・みかん

 台風等の非常時に,給食の物資が届かないことを想定して,3回分の給食が提供できるように備蓄をしています。台風シーズンが終わったので,この備蓄した食材も無駄にしないように今日は,炊き込みごはんとみそ汁を作りました。旬の果物「みかん」も添えて,おかずは少なかったのですが,2品で十分満足できる量を提供しました。

 <子どもたちの感想から>

・みかんが甘くておいしかったです。みそ汁の切りふがふわふわして,やわらかかったです。炊き込み五目ごはんやおみそ汁の野菜が甘くて,おいしかったです。(1年2組)

・全部おいしかったです。私はきのこが苦手だけど,小さく他のものと混ぜていたので,増やして食べられました。また作ってください。今日はみかんでお花を作りました。出来栄えは,まあまあでしたが,みかん自体は,ジューシーでした。(5年1組)

・今日の炊き込み五目ごはんには,色々な具材が入っていて,家でも作ってみたいと思いました。みかんは,季節らしくおいしかったでえす。家に大量にあります。(6年2組)

30(火) きょうの給食

画像1
11月30日(火) おさつコッペパン・牛乳・だいこんのクリームシチュー・ツナとひじきのソテー

 毎月出てくるクリームシチューですが,今日は,いよいよ本格的においしくなってきた,だいこんをメインに使いました。

<子どもたちの感想から>

・だいこんのクリームシチューは,とろとろで,おさつコッペパンは,見ただけでおいしそうで,食べたら想像通りおいしかったです。(1年1組)

・私はだいこんのクリームシチューがおいしかったです。なぜなら,だいこんのほろ苦さとにんんじんの甘みがとてもあっていておいしかったです。おさつコッペパンと食べると,さらにおいしかったです。(4年3組)

・だいこんがとろとろしていて,ふだんは苦手だけど食べられました。(5年2組)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp